ベツプオンセンホヨウランド
別府温泉保養ランド
- 住所
- 大分県別府市明礬5
- アクセス
亀川駅から3.6km
- 本日の営業状況
- 9:00〜22:00
- 価格帯
- ¥1,050 〜 ¥1,500
乳白色というよりも クリームシチューのなかに入ったような気持ちにさせられる温泉です
足元の泥のヌルヌルに慣れるのに 少し時間がかかります
効果はバツグン! 煮込まれたように温まります
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜22:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~22:00 |
口コミ
別府温泉保養ランドは硫黄の含有量が多いことで有名な
別府の明礬温泉にあって、ちょうどその駐車場からは
別府明礬橋を仰ぎ見ることができます。
ここの温泉は「紺屋地獄」とも呼ばれ、
豊後風土記にも記載されているほど歴史も古く、
太古から湧き出る鉱泥と硫黄を含む鉱泉です。
建物や施設は昭和風、場末風でやたらと広いです。
屋内にはコロイド湯・鉱泥大浴場・むし湯温泉とあり、
鉱泥大浴場など足元が鉱泥で、不思議な浮遊感が楽しめます。
最後の鉱泥大露天風呂は何と混浴になっていまして、
運が良ければ妙齢の女性と御一緒できるのですが
この地獄から沸きあがるようなどろどろの温泉は
すさまじい迫力があります。
何となく、コッポラの「地獄の黙示録」の大佐のシーンなどを思い起こしてしまいました。
この地獄の湯はリウマチ、神経痛にも効き、美容にも良いですし、
何より保温効果も抜群なので、まさに名湯と言えるでしょう。
ただし入浴後、からだに匂いはまとわりつきます。
地下から湧く鉱泥の湯に入れるというのは良い体験になると思いますし、
別府観光の温泉バージョンとしては、見る温泉の地獄めぐりにプラスして
からだで味わう地獄の湯を体感してみるのも良いかと思います。
ただし、相当強烈な温泉ですので、好き嫌いは分かれると思います。
念願の泥湯に入れて、大満足でした。
でも、本当にドロドロの泥湯は手前の泥湯の奥にあって、バスタオルがないとかなり勇気がいります。
「自律神経」だったでしょうか?
奥側に男女別の入り口があり、男性はすぐに行けるのですが、なぜか女性は泥湯の縁を約15mほど、ぐるっと回って行かなければならず、その間丸見えの状態です。
でも、どうしても入りたかったので、男性がいなくなったタイミングを見計らって猛ダッシュ!!
たどり着いた先には憧れのドロドロ泥湯がありました。
戻る時は大浴場の様子が全く分かりませんので、一か八か男性の入浴客が少ないことを期待して、戻らなければなりません。
お若い方はくれぐれも心してご入浴くださいね。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ベツプオンセンホヨウランド
別府温泉保養ランドジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~22:00
-
火
- 9:00~22:00
-
水
- 9:00~22:00
-
木
- 9:00~22:00
-
金
- 9:00~22:00
-
土
- 9:00~22:00
-
日
- 9:00~22:00
-
祝
- 9:00~22:00
-
- 公開日
- 最終更新日