口コミ
ひめゆりの塔近くにある、沖縄の伝統工芸、民芸、特産品のお土産販売と琉球料理レストランなどがあるレストショップです。
定番のおみやげやブルーシールのアイスクリームを販売しているパーラーなどもあります。
ひめゆりの塔へのお詣りの際に立ち寄ると良いです。
中はリニューアルされたので、見学しやすかったです。
当時のものが飾られていたり、防空壕が再現されていたり、リアルな感じがしました。
当時をお話されているシアターもあり、耳をふさぎたくなる瞬間もありました。
今のロシア・ウクライナ侵攻もあり、とても感慨深い資料館でした。

大事
- 投稿日
バスのツアーで、ここを観光。昼飯もここでしましたが、やはり悲しい歴史があったというのは忘れてはならないと思います。沖縄戦の重さをわれわれ本土の人は軽視すべきではないですね。非常に胸にぐっとくる場所でした。
沖縄旅行の際は必ず時間を作って立ち寄るようにしています。
今こうして楽しませてもらえるのは、過去にこの土地を守ってくれた先人がいてくれたからだという事を忘れないように、何度でも行くようにしています。
また子供が分かるくらいの歳になったら、連れて行きたいですね。
ここでは歴史について勉強ができます。自然にできた防空壕。ここで色々なことが起きていたと思うと悲しい気持ちになります。しかし、こういったこともしっかりと歴史に刻まれます。
食堂やお土産も買えます。良い記念になります。
入場料は、大人が310円です。
戦争時代のことがとてもよくわかります。
修学旅行の学生さんも来ていたり、大人のためになる博物館です。
映像や写真でとてもわかりやすくなっています。
とても、悲しい気持ちにはなりますが、よくわかります。
風光明媚な沖縄は、過去に悲しい歴史がありました。併設のひめゆり資料館では、そのことが学習できます。壕もあり、献花ができます。花は、ひめゆり会館に売っています。
ひめゆり会館は、お土産もとても充実しています。食堂もあり、食事もできます。もちろん駐車場は広々あります。日本人として是非訪れておきたい所です。
初めて行った時、入り口では献花売り場があって呼び込まれる。
すぐにひめゆりのガス弾攻撃を受けた洞窟の入り口がある。中まで見えない。
資料館の中州には、洞窟の再現がある。日によっては、生存しているひめゆり隊の方から解説して頂ける。
資料館のなかの映画もすさまじい。
初めて行くとしても、粗方の事は分かっていくと思うが、それ以上の事に愕然とする。資料館に静かに流れているのは、ひめゆり隊の先生だった東風平先生の曲、別れの曲 入り口で何の曲ですか、と尋ねたら楽譜をくれた。
南部を回るたびに行く場所。
何度目かには、落ち着いてみていられるようになった。遺影を見ていると感慨深い。
リゾートとしての沖縄、戦地としての沖縄、そんなことを実感出来る。
心が押し潰されそうな程伝わるもの
- 投稿日
- 利用日
- 予算
- ¥1,300
防空壕がそのまま残された施設。
犠牲に成った方のお写真もずらりと並び、外には慰霊碑も有ります。
中では生き残った方が語りかけます。
多くの観光客が訪れており、混んでいます。
沖縄の悲しい面と、こう言った悲劇は二度と起こしてはならないと言う事がこれでもかと言うほど伝わり、心に刻み込まれる施設です。
一生に一度は見てみたいところでした。本当の入り口にお花屋さんがあって、すぐにお備えできるようになっていました。このひめゆりの塔は、会館のすぐに前にあります。
言葉では言い表せない程心に響き、改めて、「生と死」「戦争」のことを考えることができました。ありがとうございました。
★5。
初めて沖縄に行き、一度は見ておきたいと思い行ってきました。
生まれて初めて見た壕のいり口はは、想像以上に大きく思っていたより上を向いていて驚きました。
資料館には、実際にひめゆり学徒隊として戦争を体験された方もいらっしゃって、実際の話を聞くことができました。
必ず訪れたい場所。
- 投稿日
- 予算
- ¥1,000
日本人として、沖縄の悲しい歴史を再確認する場所だと思います。ひめゆりの塔のそばの、洞穴のような場所は意外に狭く驚きました。すぐそばで、献花用のお花を売られていて、色とりどりの綺麗な花を買い献花しました。その後、ひめゆりの塔平和祈念資料館を訪れました。小学生の甥っ子にはあまり理解出来なかったようですが、一人で『戦争はしたらだめよね。なんで、こんなことするんだろう』と、小さいながら、ぶつぶつと言いながら見ていました。非常に意味のある資料館だと思います。
「ひめゆり会館」は係り員もちゃんといて駐車場が広く、お土産の種類も豊富で座席数の多いレストランも併設しているので、観光客にはとてもいいスポットでした。
道の反対側にもお土産やさんがいくつか並んでいましたが、品揃えがよかったのでここで買いました。
ここに車を停めて【ひめゆりの塔】を見に行くことも出来たのですごく助かりました。