口コミ
お土産かねて小さな最中の8個入りを購入してその日のうちに食べました。 小さいですが 最中の皮サクサクで緑茶ととてもあいました。
先日、旅行で行った時に寄ったお店です。
大神神社の大鳥居の横にお店を構えている老舗の和菓子のお店です。
もなかの中に大和大納言小豆の餡をつつんで「みむろ」をいただきました。
上品な甘さ控えめの最中で、併設の茶寮で抹茶500円を頼むとみむろがついてきます。
◆店員・スタッフ
丁寧な接客対応。
◆料理・ドリンク
名物のみむろ、もなかが美味しく、小豆の良さが際立ちます。
◆店内・雰囲気
大神神社の近くにあるお店です。和菓子をメインとしたお店です。雰囲気もこの辺りに合っている。
◆アクセス
車。
◆その他
大三輪神社の大鳥居近くにあるお店で
最中が有名なお店になります。
JR大三輪駅近くに支店もあり
大きな最中と小さな最中があり
お土産かねて小さな最中の8個入りを購入してその日のうちに食べました。
小さいですが
最中の皮サクサクで緑茶ととてもあいました。
店内でも食べることが出来ますよ。
来年訪れたら店内でいただきに来たいです。
老舗の和菓子店です。モナカがすごく有名なお店で、私もいくつか買ってお土産として持って帰りました。三輪明神大鳥居前にあります。お店もとても立派です。モナカの皮はパリパリで、中の程良い甘さのあんこがたっぷりと入っています。
とても有名な神社の近くにある老舗の和菓子屋さんです。店内で食事ができるのもすごくいいと思います。内装も古びた感じはなくて綺麗だしかっこいいです。15席ほどあります。
和菓子と抹茶とセットにすることができます。JR三輪駅より歩いたら7分くらいでした。

抹茶と最中セット
- 投稿日
三輪明神大鳥居前にある 和菓子店。
なんと創業170年の老舗です
三輪山の別名である
みむろ山から名付けた和菓子(みむろ)が名物。
四角い小さい最中ですが これが上品で旨い。
土産として買って帰ることも出来るが
併設の喫茶店で 食べていくことも出来ます。
わたしが注文した 抹茶セットは550円で
抹茶とみむろ最中がセットになっています。
登山の後に 名物の和菓子と丁寧に立てた抹茶
が飲めるとは いやはや満足です
おいしい抹茶と最中でした。 ご馳走さん。
大神神社にある
大鳥居の麓
道沿いの角にあり
駐車場も入りやすいです。
店内も清潔感があり
喫煙スペース(小日本庭園)があります。
最中も上品な甘さで(甘いかなでも)
食べやすいです。
違う食べ方として
最中2つ位を茶碗に入れ適量のお湯を入れるとお汁粉にもなります★
出先でお茶菓子として
白玉屋榮壽さんの
最中が出てきました。
もともと最中をあまり食べないので
何気なく頂きましたが
とても上品で美味しかったです。
まったく甘ったるくなく
お茶にピッタリでした!!!
小だと2、3個はぺろりと
食べれちゃいます!!笑っ
お知り合いの方に最中をいただきました!
箱の中にぎっしり!最中の餡があっさりでめちゃくちゃ美味しかったでーす♪
食べやすいサイズで何個でも行けそうな感じが…
おうちから離れてるけど、友達が近くに住んでいるので遊びに行ったときは買いに行ってみよー!
日本最古のお宮、大神神社の一の鳥居脇にある風格ある佇まいの名店。
奈良県内に数多く支店がある白玉屋栄寿のこちらが本店です。
名物みむろ最中の販売と眺めの良い庭園のある喫茶室がある。
こちらの最中はあんが絶妙で非常に美味です。
私は、奈良の誇れる名菓としてこちらの最中を他府県の方へ手土産としてよくお持ちしています。
こしあん文化の関東の方にもいつも好評で、餡の関係のお仕事の方にもどちらの最中かと店名を尋ねられたことがあります。
喫茶室ではお抹茶と最中、桜茶(桜の塩漬けが入ったおめでたい時などに飲むお茶。お茶と言っていますが、白湯に桜の塩漬けが浮かんでいます)のセット500円でした。
参拝の帰りにほっとでき、思い出になるお店です。