口コミ
久々来店しました。
日曜日の12時過ぎという事もあり
しばらく待って
期間限定ウニとホタテの冷やしそうめん、湯葉のにゅうめん頼みました。
にゅうめんは器からあったかく
冷やしそうめんは氷1つ入り
ほんとに冷たい。
お出汁がどちらも違うけど
どちらも美味しくて出されたほうじ茶も美味しくホッコリしました。
三輪素麺の名店『三輪山本』さん。
妻と買い物と食事に訪れました。
入り口を入るとずらっと素麺が置かれています。
通常の物から細いもの、極細なものと見ているだけでも素麺の世界に引き付けられます。
奥へ進むと食事処がありお素麺を頂けます。
この日は妻と雲丹と帆立のにゅうめん、牡蠣とキノコのにゅうめん、湯葉かけご飯をオーダー。
食事処はしっかりとコロナ対策をされており机にパーティションが設置されていました。
にゅうめんはそれぞれ具の出汁がしっかりでており喉ごしが良い素麺とベストマッチ!湯葉かけご飯の湯葉がとろとろで甘い!こちらも美味でした。
正直なところにゅうめんで1000越えてくるのは高いなぁと思いましたがこの味なら納得のお値段
素麺を食べるならこちらのお店がオススメです。お土産として買って帰ることもできます。
やはり素麺は三輪素麺が美味しいですね。
お寿司のセットと一緒に食べられるので満足感あります。
お土産に買って帰る素麺も喜ばれる。
この土地は三輪素麺が有名で素麺発祥の地になります。
駐車場広く入りやすいです。
お店に入ると種類こんなにあるのかと思うほど
素麺のお土産が売られています。
お店でいただけるのは
冷やし素麺、にゅうめん、柿の葉寿司などが食べれます。
にゅうめんは細い麺なのにのびる事もなく
気軽に美味しくいただけるオススメのお店です😋
正式名称は、「三輪山本」です。
入口を入るとお土産物が売られている売店があり、(当然、そうめんが中心ですが、お菓子系もたくさんあります。)奥にお食事処があります。
お食事処は、何部屋かに分かれており、静かな雰囲気でお食事をいただくことができます。
食事はもちろん、そうめん、にゅうめん中心で、柿の葉寿司がついたセットや季節のそうめんのセットがあります。
売店で売られているそうめんは、普通にお鍋で茹でるそうめんはもちろん、電子レンジで作れる商品もあります。
その中でも、タイ風グリーンカレーのうどん(そうめんではなくうどん)は、スープはサラサラなのに、しっかりとグリーンカレーの味がして、おいしいです。
次回行ったら、まとめ買いしたいと思います。
桜井の方に行く機会があったので、三輪そうめんをいただきました。
美味しいと聞いていたので、すごく楽しみにしていたのですがここまで美味しいとは思いませんでした。
さすが老舗のお店だと思いました。
奈良に行った方はぜひ。
JR桜井線でいうと巻向駅と三輪駅の間にあり
駐車場があるので車で行かれる方が便利です。
三輪素麺で有名な会社で、ここでお土産や
贈答用の素麺を買う事も出来ますし、
昼間ならお食事も出来ました。
細麺でとても美味しかったです。
たかが素麺・・・
されど素麺(*´∇`*)
素麺は夏の食べ物、あまり深く考えたことは
なかったのですが。
連れて来てもらってビックリしました。
素麺がこんなに美味しい、とは。
ここは工場見学できるそうで
また行ってみたいですね~♪
沢山種類があるのもビックリしました。

三輪そうめんの老舗です
- 投稿日
お中元のシーズンですね。三輪そうめんを送られる方も多いですね。この店は、享保2年(1717年)創業ですから、八代将軍吉宗の時代からある店で、皇室献上品のそうめんも作っています。最高級の白髪と白龍、寝かしの期間、捻り、細さによって何故か品質が変わるようです。
この店では、売店の他、工場見学、お食事処があります。お食事処で食べてみて、どれを買うか判断することができるのです。
単に三輪そうめんと言っても種類があるので選ぶんも大変ですね。
国道169号線を桜井から天理方面へ向かって北へ走っていると、森を思わせる木々の中に三輪そうめん山本の本社がある。
広い駐車場に車を停めて、ひっそりとたたずむ建物に入る。
広々とした館内には売店があり、そうめんをはじめ色々な製品を買うことができる。
売店で食券を買い、「そうめん処三輪茶屋」で夏は冷やしそうめん、冬はにゅうめんをいただくこともできる。
5月に訪れたので、冷やしそうめんと柿の葉寿司が2個付いて800円のセットを注文した。
それほど待つことなく運ばれてきた冷やしそうめんは、驚くほど細くてとても美味しかった。こちらで出されているそうめんは、2009年度モンドセレクション金賞受賞の「白龍」という製品だそうで、あまりのおいしさに売店で即購入して帰った。ギフトにしても、大変喜ばれそうである。