口コミ
地元の高尾駅は蕎麦激戦区と言っても過言ではないです。その中でお気に入りの蕎麦屋さんです。いつも数人並んでいるので、すんなり入れる日はラッキー^ ^いつも天ぷらせいろを頼んでいます。蕎麦はコシのある麺で天ぷらもおいしいですよ♪個人的には舞茸がオススメです
高尾山に登った後に必ず立ち寄る蕎麦屋さんです。週末はまず席が取れない店なので、平日に休みをとったときに行きます。それでも10分くらい並んで入ることが出来たので、いつも頼む天ぷらせいろを。ここは海苔がかけ放題で人気みたいです。一緒についてくるとろろも自然薯?なのかな、すごくとろみと香りが強くて好きです。一口しかついてこないので残念。天ぷらも美味しいです!
高尾山ケーブルカーの乗り場近くにあります。人気店のようで行列が出来ていましたが回転率が良いのか待ち時間は30分ほどと少なかったです。冷たいとろろ蕎麦を注文。お蕎麦はザルでの提供ではなく丼に出汁と一緒に入っていて、その中に好みでとろろを入れて食べるタイプでした。お蕎麦はそば粉の味がして風味も良く美味しかったです。
のどごし最高
- 投稿日
高尾山に登山をして、お昼にお邪魔しました。
お店に入ると、天井を突き破った、樹齢150年の柿の木が出迎えてくれます。
私は名物のとろろそばを、連れは天ぷらそばを注文しました。
お水が綺麗だからか、お蕎麦もとても美味しく、つるつるっと完食!
天ぷらは舞茸やかぼちゃや海老などがのっていました。サクサクで美味しかったです!!
お蕎麦好きの僕にはここのお蕎麦はとても美味しかったです!!
何が美味しいかってまずコシがしっかりあってそれに味の奥にある奥ゆかしさがとても美味しく感じました!!!
お蕎麦がすきなあなたは是非一度食べに行ってください!!!
店内の内装も綺麗で居ても落ち着ける雰囲気です!
少し懐かしいかんじの木材と、あたたかな店内。
やさしい味のおそばでした。登山前に食べて癒されました。
スピリチュアルな森のなかにいくまえに食べるおそばは格段に癒し。
すてきな味でした。また日常に疲れたらふっ、と訪れたいです。
以前から友人にも勧められていてずっと来たかったんですが、やっとくる事が出来ました。ここのお蕎麦は有名だったので、はるばるやってきました。
店内は落ち着いた雰囲気でした。
お蕎麦はすごくおいしかったです。
また来ます。
高尾山口駅を降りて高尾山の入口へ向かうとほどなくして目に入る、古い民家を改築したようなお店。大きく「高橋」の看板が掲げられており、表札にしてはでけぇな… ではなく、こちらはれっきとした高尾名物の蕎麦屋さんです。
ふと観察してみると、お店の屋根を突き破って柿の木が生えているようですが…実際どうなっているかはお店に入ればわかります(笑)
こちらは高尾名物としてよく取り上げられていることもあり、晴れの休日のお昼時はいつもお客さんがたくさんです。せっかく高尾名物のそばを食べるなら雰囲気のあるところで食べたい…、みんな考えることは一緒なんでしょうね。待ち時間があるため、お昼時は最低30分は余裕をもっていくのがいいと思います。
お蕎麦はとろろに鶉卵の乗ったとろろ月見が定番メニューになっているようです。あたたかいかけそばを注文し、待つこと10分ほど…やはり混んでるから仕方ないですよねー。
ちなみにここではお茶、お水はセルフサービスで、お茶はそば茶でとても香りがよくて美味しかったです。
お蕎麦も出汁のきいたつゆがそばに丁度良く絡んで美味しかったです。
高尾山の観光キャンペーンで、たまにですが駅などで蕎麦屋のクーポンがついていることがあるのでそちらでチェックして蕎麦屋巡りをするのも楽しいかもしれません。
高尾山にのぼるロープウェイ駅のすぐそばにある歴史あるお蕎麦屋さんです。
とても人気のお店ですが私たちは登って降りてきた後だったのでお昼からもかなり時間が過ぎていたのでそんなに待たずに入ることができました。
高尾山特集などのテレビでもほぼ取り上げられるお店でとろろそばが有名です。
ボリュームが結構あり、つゆも田舎風でちょっと濃いめ。でもそれが登山後には本当にちょうど良くってありがたい!
お茶はそば茶で(セルフ)香ばしくておいしいです。
高尾山のロープウェイ乗り場の近くにあります。
店内から屋根を突き抜ける樹齢150年?の木が印象的なお店です。
今回いただいたのはとろろそば。上にとんぶりが乗っていて食感がよくとても美味しかったです。細めのそばも私好みでよかったです。
またぜひ行きたいお店です。
高尾山は、とろろ蕎麦が有名です。ふもとの、高橋屋さんは建物にも風情があって、前から入ってみたいお店でした。冷やしのつけとろろ蕎麦を食べたい方は、せいろと月見芋を頼むと満足できます。冷やしとろろそばを頼むと、とろろそばの冷たいバージョンで出てきます。こちらはこちらで美味しいです。他に、天ぷらも美味しいです。麦とろめしやそば団子、湯葉こんにゃくの釜あげなどもあります。
高尾山口駅からケーブルカーの乗り場まで続く、お土産もの屋さんや食事処が立ち並ぶ商店がを散策していて見つけたこちらの食事処「高橋家」さん。
手打ちそばが名物のお店で、店先に植わっている大きな木は樹齢150年の柿の木だそうで、お店の歴史を感じました。
少し肌寒い日だったので、温かいお蕎麦が食べたくて、名物の一つとして店先のメニューにものっていた「鴨ねぎ蕎麦」を頂く事にしました。
鴨肉のうまみが出汁にもしみ込んでいて、お蕎麦もコシがあってとてもおいしかったです。
やっぱり高尾山に来たらお蕎麦を頂くのが、風情があっていいですね。
いい思い出になりました。
隠れた名店です。
私が訪れたのはケーブルカーやリフト乗り場のすぐ近くの老舗蕎麦屋さん。
GW中だったため待ちのお客さんがズラリ、近くに何軒かお蕎麦屋さんがありましたが一番並んでました。
噂通りの香りがいいお蕎麦でした!
今まで食べた中で一番好きなお蕎麦です!
細麺ですが、しっかりとコシがあり最高です!
2歳の娘もここのお蕎麦で蕎麦デビューしました!
高尾に行った際は必ずここのお蕎麦を食べて帰ります。
昼時などはさすがに混んでますので時間をずらすことをお勧めします!(^^)!
月曜日に念願の高尾山の仏舎利塔、本院などを拝観させてもらい、ケーブルカーで戻ったさい、此方の蕎麦屋を発見し、入店した次第てます。外観がいかにも和風で、蕎麦の専門店でした。高尾山から下山した方々がよく利用されているようでした。山芋のトロロごはんを注文されている人もいました。私は写真のてんぷら蕎麦を、注文。てんぷらは大きめで、えのき茸、エビ、人参のてんぷらで、お汁に乗せて食べました。つゆはだしが効いていて、残らずたべました。夕方16:30すぎで、空いていて良かったです。山の社務所は16:00には閉まり、山から降りても、多くの店は閉まっていました。昔からある歴史を
感じさせる蕎麦屋でした。カードは利用できず、一枚の精算では分割払いもしないそうです。高橋家、高尾山で、高が共通です。店のブランドに生きています。
高尾山の登山道の入口付近にある、歴史を感じさせる佇まいのおそば屋さんです。
高尾の冬そばは、つとに有名ですが、ここのとろろそばは、界隈で一番おいしいと評判です。その口コミのせいか、いつもお客様でいっぱいです。旧家で、お店のスペースは、高尾山のおそば屋さんの中でもかなり広いのですが。。。
私のような酒党には、てんぷらの盛り合わせ、出し巻き卵焼きなど、すごくおいしい酒の肴がそろっています。
女性には、甘味のメニューもそろっているので楽しめます。
何回も行く方には、ポイントがたまるカードも発行しています。