口コミ
覚えてないくらい前に行ってから、久し振りの再訪です
近くで用事があったので、最近はどんな味かと気になります
ランチのピークタイムを過ぎて、14時前に入店しましたが、常連さんと思われるお客さんが結構入っておられました
オーダーはラーメンの並(1,200円)です
キャッシュレスにもしっかり対応してます
先に食券を購入し席について、券(札)をカウンターの上部に置くスタイルです
カウンターのみのお店ですが(大きいコの字)、2階にも席があるようで、何組かのお客さんは2階に行ってました
目の前で作る風景が見えるので、嬉しいです
麺は無かんすいで独特な麺とのこと
蒸し麺(焼きそばで使われる麺はこっちが多いです)で、提供直前に茹でてます
先日、宮崎県都城市の市役所近くの鶴乃家のラーメンもこのお店と同じです(こむらさきを参考にされてるようです)
スープも豚骨ベースに鹿児島ラーメンの特徴である鶏ガラを使用しこってりではなくあっさりで、椎茸と昆布も使い和風テイストですね
椎茸のグアニル酸、昆布のグルタミン酸、肉のイノシン酸と3つの旨味成分で対数的に旨味がアップしてます
目の前でキャベツを茹でて、麺とスープと合わせる
チャーシューも1枚ずつではなく、手で掴んで一気にどんぶりへ
流れ作業のようで見てて楽しいです
10分ちょっとで着丼です
正直、麺については蒸し麺なので好みが分かれると思います
また、スープも豚骨らしくなく塩味が結構効いており鶏ガラも相当主張してるので、普通の豚骨に慣れている人は違和感もあると思います
個人的には美味しいと思います
とにかく、後から口に広がる旨味成分がすごいです
キャベツも鹿児島ラーメンには定番ですが美味しいですね
シャキシャキ感が残ってます
ネギと焦がしネギが入ってるのもいいですね~
まさに正統派の鹿児島ラーメンです
老舗なので当たり前という感じですが
途中で、コショウ、おろしにんにくで味変すると別のスープになった感じで2度楽しめます
美味しいですよ
次から次へとお客さんも入ってきて途切れないので、人気なのも頷けます
麺やスープの特性を先に理解して食べてみれば、違和感はあまりなく食べられると思います
久し振りのこむらさき
ごちそうさまでした
豚骨・骨付きカルビ・シイタケなどを煮込んだ和風のスープです。
スープは、スッキリとしたスープで、麺は細麺でこの組み合わせが絶妙です。
黒豚チャーシューとキャベツの細切りがたっぷりのっていて、キャベツ多めやかためんなど好みを効いていれるのが嬉しいです
鹿児島を代表とする名店のラーメン屋さんです。
鹿児島黒豚チャーシュー入りを食べました。
980円でした。
ラーメンのトッピングにたっぷりの黒豚チャーシューとそしてキャベツが使われているのが斬新でした。
そして大根の漬物もついてきます。
キャベツのおかげでボリュームもあるけど意外に後味スッキリで美味しかったです。
お取り寄せも人気です。
鹿児島ラーメンを語るうえで絶対に名前のあがる名店のこむらさき
値段は少し高いですが、かん水を使用せず、麺のコシを出す為に蒸して乾燥させてと手間がかかっている事を考えると納得の値段設定です。
麺は卵も使用しておらず、他にはない感じの麺が美味しいです。
スープにニンニクを入れて、しっかりとまぜると更に旨味が増して美味しいです。
鹿児島に遊び行った時に、友人と伺いました。
鹿児島では有名なラーメン屋だと情報を得ていました。
あっさりとしたスープでキャベツがのっていて、今までにない食感を楽しめました!
すごく食べやすいなと思いました!
また遊び行った時は寄らせて頂きます!
こちらのお店でラーメンをいただきました。
ここは鹿児島県の商店街内にあるお店で場所的にはわかりやすいです。
地元では有名なお店のようでワクワクしながら入りました。
店内はシンプルな作りでラーメン屋さんっぽくっていい感じ
そしてラーメンを注文しました。
とんこつベースなのかなスープは白濁で
キャベツと小さめのチャーシューが乗っています。
個人的にはもう少しうま味があるといいかと思います。
また麺は細めですが太めの方がうまいのではとあくまで個人の意見です。
ただ普段食べることができないラーメンなのでこんなもんかなって
感じでいただきました。
価格は少し高めですが、たまに食べる地元飯かんで
行くにはいいお店だと思います。
義父様の田舎、鹿児島に毎年帰省しますが、その楽しみのひとつがこちら。
鹿児島ラーメン「こむらさき」。
天文館のアーケードの一角にあり、家族連れでも2階のお座敷席があって、ピークタイムを外せばゆっくりすすれます。
5回は食べに行きましたが、食べれば食べる程美味く感じる!
実は一度目に食べたときはそれ程ハマらなかったのですが。今ではトリコです。
千切りキャベツ、ごろっとチャーシュー、細麺に絡む絶妙な塩気のスープ。
鶏がらとシイタケの風味、こってりしすぎない豚骨のスープ。
おろしニンニクを入れ、コクが一気に増す魔法のスープ。
結局、全部飲みほしてしまう、魅惑のスープ。
あぁ、書いていてヨダレが…
ちなみに、我が子(未就学児〜小学低学年)も喜んで食べます。
オリジナルサイトには通販もあるので、鹿児島に行けない方にもぜひおすすめです。
鹿児島の天文館にある地元では有名なラーメン店です。
一度食べておきたいと思い、鹿児島での仕事の際に行ったことがあります。
最近では綺麗になったみたいですが、昔は小汚い店でした。
ただ、その方が名店らしくて雰囲気はありましたが。
店内には大きなカウンターがあってそこに案内されました。
ここのラーメンはごろごろしたチャーシューとキャベツとネギで
彩られた白濁スープの中に細麺が入っているもので、
見た目も良く、味も割りとあっさりしていて結構美味しかったです。
ただ、チャーシュー入りのこのラーメンが950円というのは
どう考えても高いですね。そんなにボリウムがあるわけでもなく、
どうしてこんなに高いのかなと考えちゃいました。
ただ、一度は食べに行ってみる観光スポットとしては良いかと思います。
鹿児島に住んでいた時、お世話になりました。
桜島とここのラーメンが一番印象に残っています。
非常に個性的なラーメン店です。
店舗は綺麗で清潔感に溢れています。
コの字型のカウンター席がイイ感じです。
豚骨ラーメンにしてはあっさりとしたスープ。
鶏ガラ、昆布、椎茸から取ったスープで飽きがこない。
具は黒豚チャーシューとキャベツが独特な味を醸し出してます。
鹿児島は黒豚の本場ですから他の豚とは一味違います。
麺も個性的ですが、もう少しシャキッとしている方が自分好みです。
いつも混んでいるのと価格が高めなのが難点ですが、懐かしくてもう一度食べてみたいと思わせる一品です。
個性的なラーメンですから人によって、好き嫌いが分かれます。
鹿児島に行ったら一度だけトライしてみて下さい!
天文館にありますから、人に聞けばすぐ分かります。
祖母の代から 家族で通っています。
他のラーメンとは全く別のもの。
麺はかんすいを使用しない ビーフンをヒントに作られたオリジナルの麺。
スープは豚骨 鷄ガラ 椎茸 昆布のあっさりした 奥深い味。
さっと茹でた千切りキャベツと 黒豚チャーシューがたっぷりのってます。
飽きのこない 何度でも食べたくなる、老舗の味ですね
ラーメンがでてくるまで、カウンターから、ラーメンができる工程を眺めるのも楽しみ。
笑顔の素敵な 看板娘さんの接客も素晴らしいですよ。
ちょっと高級なラーメン屋さんに行きたい時は、このお店。鶏ガラベースに、キノコや、昆布などの和風だしを合わせた、上品なスープで、細麺の麺によくからみ、とても美味しいです。麺が見えないほど、ちりばめられたチヤーシューも、味つけが上品で、いくつでも食べることができます。特定のお客さまがついていて、県外から、鹿児島に遊びにきた人を連れて行く人が多いようです。
大好きです(*゚▽゚*)♪
- 投稿日
確かに値段が高いのは難点だけど、
高校時代までざぼんラーメンのほうが好きだった私めは
他県に出たとき、ざぼんはじめ他のラーメンは
他県にもあるけど、こむらさきのスープ+麺+上乗せ
〜つまり、全てが唯一無二〜
という点で、最高点にしました。
((もちろん、ざぼんはじめ他ラーメンも美味しいと
思いますよヽ(・∀・)ノ♪))
ズバリ、【交通費かけても食べたい味】です。
こちらも鹿児島ラーメンでは歴史のある名店です。
昔っから天文館にありますね。
お店の建構えは少しキレイになったような・・
味は正直好みが分かれるかもしれません。
私は好きです。
麺が独特の食感で、アレッと思う方も多いかもしれませんね。
しかし、これがクセになるんですね〜。
結構なボリュームですが、ツルツルッと入ります。
意外とあっさりで重たくありません。
まだ試されていない方は行って欲しいですね。
スープ最高ですよ!
鶏ガラと豚骨による白濁色のスープは、
見た目よるもずっと軽やかな口当たり、あっさり味、
その実、飲めばクチ一杯にふんわ〜りと広がる旨みを、
脇に控えたはずの焼きネギが緩ませまいとアクセント、
気持ち塩が強く感じるのは当初のみ、椎茸にキャベツ、
多少鍋のようなラインナップを食すには、むしろハマる、
ラ博で食べた一杯よりも、若干塩の立つコチラ、私は好きです。
ラーメン??
- 投稿日
人それぞれかもしれませんが
私はあまり好きではありません。
メンもそうめんのような感じで
具材の野菜もカラフルでどっさり。
味も薄く
「ラーメン??」
という感じでしたが
これもまたありかと。
「ヘルシー麺」という印象でした。
断っておきますが
決してまずいわけではありません。
行列も出来ていますので多分並びます。
鹿児島では皆さん知っているラーメンチェーン店です。鹿児島中央駅前のアミュプラザにも出店していましたし、天文館のアーケード内にもあったと思います。上品な盛り付けで細切りのキャベツがのっていたり、小さいチャーシューがたくさんのっていて、視覚的にもきれいです。なお、熊本に行った際にもこむらさきがあったので熊本の方に聞いたのですが、そちらは味も資本も全然違うチェーンとの事でしたので、こちらは鹿児島オリジナルのこむらさきになります。お土産の地方発送もされているようです。