店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥5,400(税込)
■ 他の鍼灸院では行っていない、
画期的な新しい施術です ■
5回以上の施術で、
7割の方が喜ばれています!!
もし、花粉症にならなかったら、
何がしたいでしょうか?
その目標を一緒に達成しましょう!!
薬での対策ではなく、
花粉へ反応しない
身体へと導きます。
他の鍼灸院より刺激は優しく、
通常使用されるハリの中でも
細いものを使用します。
小学3年生くらい のお子さんから
施術を受けて頂けますので、
大人の方なら大丈夫です!!
手・足・背中・首・頭 などに
ハリで優しく刺激をしていきます。
一回の施術時間は30分程度です。
お得な回数券もあります。
花粉症対策には、5回は施術が必要です。
一回でも喜ばれる方が多いですが、
症状が安定するまで回数が必要です。
2,3回の通院ですぐに
元に戻ってしまう事もありますので、
週二回以上の通院でまずは5回通院してください。
交通事故にあったら
1. 警察へ届ける
外傷の有無に関わらず、まずは警察に届けましょう。
2. 病院で検査を受け、その診断書を警察へ提出
人身事故の証明には、医師の診断書を警察に提出しなければなりませんので、
必ず診断を受けてください。
病院や整形外科でレントゲン等の検査・診断を受けてから
当院に転院することもできますし、病院と当院を併診することも可能です。
逆に当院に最初に来ていただいてから病院を紹介することもできます。
3. 保険会社へ連絡
「まきの整骨院で施術を受けたい」という事を、
担当する保険会社へお伝えください。
その際、施術依頼の連絡を、
保険会社からまきの整骨院へ入れてもらうよう、お伝えください。
4. まきの整骨院へ来院
まきの整骨院へ、病院の診断書をお持ちください。
ヒアリングや身体の状態、診断書などに基づいて施術計画をし、
詳しくご説明いたします。
5. 施術の開始
1人1人の症状に合わせた施術をして、
1ヶ月ごとに保険会社へ経過を報告しながら、行っていきます。
6. 施術完了後
保険会社から送られてくる書類の手続きを進めてください。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
¥1,000(税込)
長引く痛みを改善に導きます!!
国家資格を持った専門家が、
貴方の身体をキッチリと施術させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
4,000年の歴史がある東洋医学と
新しい考えの西洋医学を融合した独自のものです。
浅く鍼を刺す皮内鍼を使用した施術や、
刺さない鍼を使った施術も可能なため、
鍼が苦手という方もお試しいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーー
保険を使っての部位のみの施術は1,000円〜になります。
・鍼のみ1,000円
体の奥にある筋肉に直接刺激を与え筋肉を緩めていきます。
・電気鍼1,500円
筋肉に微量な電気を流し筋肉、
神経に働きかけ身体の機能を整えます。
・灸頭鍼1,500円
鍼とお灸のコラボレーション。
鍼による刺激と、お灸の温熱刺激で
表面と深層に働きかけ血流を整えていきます。
・お灸1,000円
ツボに熱刺激を与え、体の内側の機能を整えたり、
免疫力を高める働きがあります。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
Q 費用はどのくらいかかりますか?
A 交通事故の場合、自賠責保険により施術費がまかなわれます。
相手側の保険使用の場合、基本的には
患者様の自己負担金はありません。
Q どんな施術をするのですか?
A 事故の発生時期、怪我の程度を考慮し、
要望をできる限り取り入れながら施術していきます。
直接、患部に負担のかからない軽度の柔道整復術や、
微弱な電気療法等、身体に刺激の少ないものから始め、
徐々にリハビリなど交えていき、早期の回復を目指します。
Q 施術費以外にも損害賠償してもらえるのはありますか?
A あります。通院費や休業補償や、あまり知られていませんが、
12歳以下の子どもに近親者が通院などで付き添った場合でも
看護料として請求できます。
Q 保険会社から、そろそろ施術を
中止しませんかと、催促されたのですが…?
A あくまでも保険会社側の都合なので、
つらい症状が残っているようでしたら、
施術を中止しなくとも大丈夫です。
保険会社が強制的に施術を中止させることは出来ません。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。