口コミ
先日15年ぶりくらいに行ってきました。
昔はよく利用していたのですが、
地元を一度離れたのをきっかけに行かなくってそのまま。たまたま近くを通りかかったので久々に行ってみることに。
休日のお昼時だったのですが、かなりのお客さんでにぎわっていました。
麺も自分で温める、文字通りのセルフうどんなのですが、
他の方の口コミにもあるように、おだしに鰹節をたーっぷり入れて食べるのがお勧めです。
揚げ物も種類が沢山あって迷っちゃいます。
近年のチェーン店とはまた違った魅力があります。
倉敷市内「らくらくうどん」制覇の最後の1店
コシの無いモチモチうどんの「らくらくうどん」ですが、各店で微妙にシステムと味が違っていて
それを探求するのが面白くて、全店制覇してみようと思う次第であります
うどん小120円で、葱・花かつおが無料トッピングのセルフとしては最安値か?
はなまるうどんは105円だが、天かすと生姜しか薬味が無い。
そうすると あまり安くは感じない
何と言っても 花かつおを入れた濃厚だしは おいしい!
うどん小120円とそば小140円に 花かつお1つかみづつ入れ、葱はスプン1杯と制限を守りつつ入れる
そして、自分でダシを入れるが、飲み干せるだけしか入れないので「ぶっかけうどん」みたいな写真です
麺はモチモチだけど、コシというものは無い
讃岐うどんとは全く別物の「らくらくうどん」という 一つのジャンルにしてもいいくらいだね
でも、岡山県人のアラ還以上は こんなうどんが好きな人が多い
安さも手伝って 人気があるんだろう
花かつおを入れて風味UPした出汁も 魅力の一つか?
岡山県人は「あそこの店の麺がうまい」とは言わずに「あの店のおつゆがうまいんじゃ」と言うんだ
たまにこんなうどんが 食べたくなるかもしれない
ざるうどんなんかより かけうどんがおすすめだと思う
同じ麺なのに ざるうどんは少し高いからね
道沿いに ポツンと立っていて 近所の常連さんらしき人たちが 沢山居ました。
うどん大とちくわを購入。
ダシつゆ も 辛口と甘口 更に
温かい用と冷たい用と お好きなものが選べました。
薬味も取り放題なので てんかす と ネギ を たっぷりかけて おいしく いただきました。