口コミ
中央線の荻窪駅北口そばのアーケード街入ってすぐの中華そばの店舗。
連休のこの日、13:30すぎてしたが、混んでいた、少し回ってから、ようやく入れて、奥に通される。
荻窪本店ということで、店内は10人も入れないほど、狭いですが、皆さん、伝統の味を求めて、いつも満員です。
ラーメンかタンメンしかありません。後はトッピングのチャーシュー、卵、もやしを足すかという選択肢。
はじめてなので、中華そば800円を。店主はラーメン一丁と応答。女性1人が補助です。熱いラーメンスープは、秘伝のスープ、塩、ネギの上にかけられました。茹でた麺、チャーシュー、メンマ、モヤシ少々が乗せられてわずか6,7分で提供されました。
小学生以上、1人一品の注文が求められます。
卵100円、モヤシ50円などもあり、卵ラーメンの方も結構いました。
醤油味で普通の麺、熱いスープでした。味付けは濃厚で、伝統の東京ラーメン。伝統の逸品でした。次回は、人気の卵ラーメンにします。
ラーメンの写真は店主の目の前で、遠慮しました。
かなり昔「荻窪のラーメン戦争」なるものがありまして、その一方の雄がこの丸福さんでした。
ここ数十年のラーメンの多種多様な進化にはもの凄いものがありまして、現在では個性的な新規の有名店がかなりあります。
なのでこのお店の様な、昔ながらの昭和ラーメンスタイルは、どうしても相対的に評価が下がってしまいます。
もちろん食しに行く価値はあるお店ですが。
荻窪駅北口のアーケードにあります。近くに他2店舗ラーメン屋があるエリアです。
あっさりした昔ながらの中華ラーメンが食べれます。醤油味のラーメンは見た目茶色一色でととても質素ですが、香りとコクがあるスープにメンマともやし、チャーシュー2枚が入っています。昔ながらのラーメンがやみつきになりそうです。
東京都杉並区にあるラーメン屋さんです。素朴な味のする東京ラーメンです。昔ながらの味わいのラーメンですが、とても美味しいです。
久しぶりに食べてみて感じたのは
ここの麺の独特な食感は、この麺の食感は丸福ならではだと思います。
ここのお店は知り合いから教えてもらいました。その人はたまごラーメンが好きだと言っていたのですが、お店に行ってみるとカウンターのお客さんはみんな玉子の入ったラーメンを食べていました。もちろん私もたまごそばを頼みました。後から来た常連さんなどは、お店の人が「今日もたまごそばね?!」とお客さんが来るなり言っていて、ここではみんなたまごそばを食べるんだと思いました。実際美味しかったです!雰囲気もとても良かったです。
昔ながらのラーメン屋さん カウンターのみでひたすらラーメンをすするスタイルです、ラーメンじゃなく中華そばです。普通の中華そばしか頼んだことがありませんがいたってシンプルな醤油ラーメンです、が、 そこは人気店やっぱりスープから違います、コクというか、深みがありますね、また麺がそのスープに良くあっています。あと味も良いのでさくっといけます
定期的にふとシンプルなラーメンが食べたくなり、シンプルといえば という感じでちょくちょく行ってます。 中華そば を頼みますがワンタンがうりのような感じでしょうか、中華そばにはもやし、チャーシュー、メンマと、ほんとにシンプルな醤油ラーメンですが、なんかうまいです、深みがありますね
荻窪駅から程近くぷらっと立ち寄れる立地。
肝心のラーメンはまさに昔ながらというオーソドックスな味わい。
かといってありきたりな味かというとそうではなく、しっかりだしの味の効いたうまみが凝縮されていてとても満足な味だった。
荻窪らしいラーメン屋、いっしゅんはいるのをためらいますが、一度入ってしまえばこっちのもの、なんてことないラーメンですが、安いしうまい、一味ちょっとちがいます。 荻窪はこのてのラーメンが多くて、味もしっかりしててさすが中央線
薄味でも
- 投稿日
この辺界隈ではかなり有名なお店のようです。
お昼どきに行ってきたのですが、
平日でもかなり混んでる感じでした。
早速醤油味のラーメンを注文した
のですが、あっさりとしながらも
しっかりとした味わいのスープは
すごく美味しかったです。
地元では メチャ有名店です! ここは しょうゆラーメン と いうよりは 中華ソバでしょうか?
おいしいです。優しい味です。こってり好きの方 は 少し味が薄く感じるかも?
職人気質の大将が 印象的です。
おいしいので ぜひ
みなさん 行ってください。
昔は青梅街道沿いにありました。
春木屋とならんで有名店です。
マスターのシブい表情をみながら濃い醤油を溶かしていくのを眺め味の素をかけるところで目が覚める。
味付け卵は外せません。白味に染み付いた醤油は君の舌にもしみつくでしょう。
しょうゆラーメン
- 投稿日
- 予算
- ¥800
☆★☆★
萩窪駅からすぐの場所にある、昔ながらの老舗のラーメン屋さんです。
醤油ラーメンがめちゃうまで、染み渡る美味しさです。
この辺では、地元の方はみんな知ってるラーメン屋さんだと思います。
他のメニューも美味しいので、是非!
☆★☆★
荻窪にむかーしからあるラーメン屋さんです。荻窪ラーメンというジャンルの確立に一役かった老舗ですね。
中華そばをいただきました。黒めのスープに中細麺です。やや濃い目の醤油味が荻窪ラーメンの特徴なんですかね。昔ながらのお店って感じで、地元のお客さんが多いみたいです。
漢珍亭もなくなっちゃったし、春木屋はちょっと高いので、昔ながらの中華そばを食べるならここって感じですかね。
これぞ、東京ラーメン。
- 投稿日
昔から有ります。醤油の味が美味しく、素朴な味のする東京ラーメンです。おそらく今日のラーメンブーム以前からやっているラーメン店と思います。荻窪、西荻窪などは、昔からラーメン激戦区と呼ばれ、今日まで残っているお店は、実力の有るお店と思います。
知り合いにこの店が荻窪ラーメンの元祖だというのでいってみました。
荻窪ラーメンのイメージはあっさりした醤油ラーメンという印象ですが、このお店のラーメンはまさにそんな感じでした。
シンプルな作りだけにとても丁寧に作られていて、非常に美味しかったです。
30年くらいからたまにいかせて貰っています。卵ラーメン有名ですよね!最近は行かなくなりましたがラーメンやさんの激戦区で生き残る意味がわかります。昔は小さいお店でしたが今はどうなんでしょうか?若いころよく並んでたべた思い出があります。
いつも、よく食べるのは卵そば大盛です。スープと麺の絡みが絶妙で、20年以上通ってますがメニューは替わらず、益々旨くなってます(脱帽と感謝)さすが老舗です!!麺職人の店長も寡黙で何か歴史を感じさせてくれます。最後にスープについて...会計前に水を飲む、又、啜りたくなる...結局全部飲んじゃう..これってヤバくないですか??
荻窪駅の北口を下りバスロータリーを阿佐ヶ谷方面に進んだところにあるクイックガストの裏側にあります。
荻窪ラーメンといったら、「春木屋」か「丸福」かといわれる老舗店です。
とくにワンタンめんは絶品で、おいしいけどどこか懐かしい味です。

荻窪らーめんのもう一店の老舗
- 投稿日
- 予算
- ¥1,100
「丸福」は「春木屋」と並ぶ荻窪らーめんの
老舗と言える存在の店です。
「はるきや」に「屋」と「家」の二つの
「はるきや」があるように「丸福」は
白い看板の「丸福」と黄色い看板の「丸福」の
二つの「丸福」がありました。
超人気店だったのは閉店してしまった
白い「丸福」で、こちらは黄色い「丸福」。
以前、「昭和30年代、40年代は化学調味料を
沢山使用するのがステイタスだった」と
耳にしたことがあります。
「ウチの店は化学調味料を使用してます」と
客に知らせるために見える場所に業務用の
化学調味料の箱を置く店も多かったそうです。
さすがにこちらには化学調味料の箱は
置いてありませんでしたが、調理の過程で
化学調味料が加えられるのを目にすることが出来ます。
化学調味料の味が苦手の方はちょっと
引いてしまうかもしれません。
ですが、60代、70代の人たちにとって
「懐かしいラーメンの味」は
化学調味料がバッチリ効いた味なんでしょう。
僕がお邪魔した時も60代後半くらいの男性が
必要以上に「美味しい」を連発しながら
ラーメンを食べてました。
昔ながらの味わいのラーメンですが
久しぶりに食べてみて感じたのは
麺の独特な食感。
他店では味わえないようなモチモチ感と
プルプル感がありました。
この麺の食感は丸福ならではだと思います。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 荻窪駅 から140m (徒歩2分)
- バス停
- 荻窪電話局から130m (徒歩2分)