アガツマカイオンセンテングノユ

吾妻峡温泉・天狗の湯

3.71
口コミ
5件

口コミ

5

道の駅併設

5.00
投稿日

道の駅あがつまにある日帰り入浴施設です。館内もきれいで休憩室もロービー、畳敷きと選べます。浴槽の壁から源泉がヒタヒタと流れてきますね。適温なので長湯できます。洗い場も間仕切りがあるので安心。露天もあります。施設横には足湯もありますよ。

0

個室をぜひ!

5.00
投稿日

道の駅あがつま峡にある日帰り温泉施設です。
ここの魅力は貸切の個室。
部屋に貸切内風呂と露天風呂があるんです。
一室単位で借りられるので家族で利用すればさほど高いとは感じません。
2時間単位の貸し出しなのでゆっくりできます。

0
閑古鳥八陣
閑古鳥八陣 さん

笹濁りの源泉かけ流し。。

4.50
投稿日

八ッ場ダムの下流にある平屋造作の日帰り温泉施設です。温泉に行きまくっていた頃に、何回もいきました。この施設になる前は、完全に地モ専の小さなポリ浴槽の共同湯でしたが八ッ場マネーのおかげで立派な施設になりましたね。個室付きの貸切風呂までありますの。入口右側のフロントでお金払って、お靴はタナへ。左方面が湯屋、正面がテーブル休憩ゾーンで、右の方が和室の小上がり休憩処となります。脱衣室はタナですが、100円コインロッカもあるので安心ですな。内湯はけっこう広くて、奥の壁から源泉がヒタヒタとつたって流れていまして、蛇口からも出ていますの。お湯は笹濁りの少々塩味のするもので、若干土臭いです。露天なのですが、茂四郎トンネル造作時の貫通石という巨大な岩がおいてありますな。露天の方は、私見ですが、かけ流しではないような気がしました。洗い場ははとてもキレイで沢山あって、仕切りもついていまして、シャンプの類は完備です。休憩所はお茶はセルフ、自動販売機もありますが食事提供はなくて、軽食の持込はOKです。料金は当時は350円、今は400円ですネ。。駐車場は広くて停めやすいです。隣の敷地には道の駅までできていて、お土産もシコタマ買えますよ。場所柄、草津に行く途中の脇道ですので、それほど混みませんから寄ってみてくださいな。

19
こねこのぴっち
こねこのぴっち さん

日帰り温泉

4.50
投稿日
予算
¥1,000

身体の芯から温まる温泉です。天気が寒い日は、お湯が熱めになりますが、普段はぬるめなのでゆっくり浸かっていられます。帰る時は身体の芯がポカポカと温かくなって心地良いです。昔の天狗の湯は、こじんまりした施設でお湯も少し濁っていたような記憶がありました。H19.3に股関節を痛めて4日間続けて通いました。鈍い痛みが毎日続く中、5日目の朝、痛みが無いことに気付きました。あれから10年経過。10年振りに腰痛、坐骨神経痛で通っています。洗い場は個別に仕切られて12ヶ所位あり、備え付けにボディシャンプー、リンスインシャンプー、固形石鹸があって便利です。ロッカーは着替える場所にあって使用料100円。館内は綺麗で設備も整っています。タオルやバスタオルは持参ですが販売もしていて、タオルは天狗の湯の文字入りで5色ありました。バスタオルは白で400円。入館料は400円。便利な回数券は1冊10枚綴り。1冊:3500円。2冊:6000円。3冊は無くて、4冊:10000円。定期券は6ヶ月:17000円。12ヶ月:30000円。予約制の個別貸し切り内風呂(露天風呂も付いて)は使用料は1回2時間2000円。プラス入館料が必要。定休日は毎月第2火曜日。営業時間は午前10時から午後21時までで最終受付は20時30分。館内は飲食物の販売は無く、軽食持ち込みOK。給水器で水や急須でお茶が飲めます。館外には直ぐ近くに飲食販売もあり、農産物のお土産物もあります。飲食販売は17時までぐらいでした。たい焼きは小さめですが、しっぽまで餡が入っていて注文してから焼いてくれるので熱々で美味しいです。ソフトクリームは350円のバニラが美味しかった。カップに入れて持ち帰りもできます。

0

神経痛におススメ、源泉かけ流し

4.50
投稿日

原町駅前(群馬原町駅下車)、岩島駅前、矢倉駅前、郷原駅前から温泉への循環バスもあります
但し、日曜、祝日運休の時間もあるので、気をつけてください
JR吾妻線からだと岩島駅下車して、循環バスに乗るのが近いですね
地元の人なら、ほとんど車です。

元々、八ッ場ダム建設の件で町民の為に作られた日帰り温泉で
当時は、町民以外はお断りでした。当時は町民のみ可能で200円。
両親が町民で「子供がねぇ 車でここまで連れてきてくれたから、都心からきたけど、入れてもらえんかねえ・・」と断って
入らせてもらっていました

さて。。それから年月が経過して、施設も綺麗になって
今は町民でなくても3時間400円で入れるようになりました。

ここのお湯は、地元の人に言わせると、泉質は こっちにおいといて
体感的に、伊香保の湯にかなり近いと感じるようです。
湯は、すべすべしていて、肌が がさついていた時に すべすべしました
風呂の隅々が 茶色に染まっています
特に、リュウマチ、神経痛のご年配の方が、ここにきて ぬるめにゆっくり浸かると よく効くと、いっていましたね
源泉かけながし、加水はしていないときいてます
温泉好きですが、こちらの湯は、結構気に入っています

4

概要

住所

群馬県吾妻郡東吾妻町三島6441

アクセス

最寄駅
バス停
  • 天狗の湯から73m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大32ポイントGET