オリンピック コウエンジテン
オリンピック 高円寺店
口コミ
高円寺駅北口にあるディスカウントストアです。
取り扱いが幅広く、何でもあって、小さなホームセンター的な役割もあります。
シューズが豊富で安いのでよく購入していますが、ビジネス用からスポーツ用まであって便利です。
高円寺のディスカウントスーパー、オリンピックはかなり昔からあります。荻窪のオリンピックが潰れ今では高井戸の大きなオリンピックに行くことが多い。なぜなら、通勤途中によれるからですね。その昔23年ほど前、長男のために重いオイルヒーターを担いでバスを乗り継ぎ石神井公園の家まで帰ったことが思い出される。父親ってすげぇなぁって我ながら思った。なんでもそろうディスカウントスーパー、オリンピック大好きです。
JR高円寺駅前の商店街にあるこちらの日用品店「オリンピック高円寺店」さん。
今時のホームセンターというには、少し雰囲気が違う感じで、昔懐かしい洋品店といった感じのするお店です。
靴下や肌着、これから寒い時期によく着られるももひきみたいなタイプの肌着も種類はたくさんそろっています。
入り口付近には、トイレットペーパーとか日用消耗品が外に積まれています。このあたりは、少しドラッグストアと似ている雰囲気です。
サランラップやハイターのような台所で使う用品もそろっていますよ。
3階には、生活家電も取り扱っていますので、新生活をこのあたりで始めようとする方は、一通り生活用品が、1階から3階まで、回るとそろうという感じがしました。
高円寺北口から徒歩1、2分にあるオリンピックで便利な立地です。
部屋着や下着などの衣料品から洗剤などなんでも揃います。
私は1階を利用する事が多いですが
上の階にも日用品が沢山ありら
ブランドバッグもディスカウントされています。
店舗の大きさは小さめですが、食品以外の家庭で必要なものはほぼ揃うとおもいます。
靴や衣料品などもブランドを気にしなければかなり安く販売されています。
高円寺には多く見られますが、昭和な感じが色濃く出ているホームセンターです。
高円寺駅から直ぐのところにあります。
隣駅に、大きなホームセンターがありますが、その縮小版とも言えます。
オリンピックに行けば、とりあえず欲しいものは揃います。
衣料品、家電品、ペット用品まで何から何まで取り扱っています。
店舗は3階建てで、そのフロアごとに陳列も整然としていて、店員さんに尋ねると、快く即答してくれます。
また、規模が大きすぎないので、店舗に滞在時間も無駄に長くなく、必要なものだけを買うのに適度な広さが嬉しいです。
高円寺駅北口から徒歩で3分の場所にあるディスカウントショップです。毎日10時〜21時で営業しています。日用品から家電までいろんなモノが揃います。街にあるフリーペーパーの5%クーポンを使うとお得に買い物ができます。
高円寺駅北口からすぐです。日用品は2階にあります。衣料品、バス・トイレ用品、トイレットペーパーや洗剤などの種類も豊富ですし、ディスカウントのお店なので安いです。文具は地下一階にあります。大工用品、工具、木材、ガーデニング用品、ペット用品も地下です。種類豊富で見ているだけでも楽しいです。3階はインテリア、家庭電器があります。引っ越ししたては特にいろいろなものが揃うのでとても便利です。
この辺でディスカウント店舗といえば昔からここオリンピックです。
日用品は安くここでなんでも揃うイメージです。
二階は家電用品で大型量販店よりも安い値段のものもありました。
気軽なジャージなどが安くてオススメです。
高円寺駅北口から3分くらい歩いたところにあります。
家から近いのでちょっとしたものを買うときにも利用してます。
通りかかったら入ってトレーニング用品コーナーをうろうろしています。
これからもちょくちょく利用させてもらいます。
昔、職場が近かったのでよく利用させていただきました。
今あるか解りませんが雨が降ったら
商品が少し安くなるという
サービスをしていたので仕事用でシャツと靴下を大量に買わせていただきました(^^)
財布に優しかったのでとても助かりました。
高円寺という場所の駅のすぐそばにあるという点では、ものすごく便利な店です。
一通り、あらゆるジャンルのものを網羅して取り揃えておりますし、21時まで営業しておりますので、いざというときにはものすごく助かります。
コンビニやスーパー、ドラッグストアでは手に入らないものまでしっかり手に入ります。
ただ、ホームセンターという観点で比較すると、品揃えが中途半端に思えてしまいます。
この立地でスペースも限られているので仕方ないとは思いますが、「一通り揃っている」とはいえ「選択肢が少ない」ものが多いです。
妥協するか、諦めて大きなホームセンターに行くか迷うことも多いです。
選択肢が少ないだけでなく、まさにほしいところが抜けていることもあります。
(ネジのサイズとか)
あと、カード払いができないのも利用しにくい点のひとつです。
まさにほしい物があるとき、「ほしいものがあればラッキー」というくらいの気持ちで訪れます。