店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥5,500(税込)
■料金 5,500円(税込)
DRTとは、ダブルハンドリコイルテクニックの略です。
そしてダブルハンドリコイルとは、
両手を使い骨盤部、背骨(上部胸椎まで)だけの調整で、
自然治癒力を最大限に発揮させると言われている手技のことを指します。
簡単に手技を説明しますと両手で5分程、
背骨をリコイル(揺らす)だけです。
DRTとは、脊柱を頚椎が7個、胸椎が12個、腰椎が5個の
一つ一つの24個のパーツの集まりではなく、
1つの機能体として認識し、全体として施術します。
DRTでは脊柱のバランスを再構築する事で脳を活性化させ、
脳の全身の身体に対する自己管理能力の回復を目指します。
5分程、背骨をリコイル(揺らす)だけですが、
患者様からは、施術した自分が驚くほど絶賛のお声を日夜いただいております。
*詳しい内容はHPをご覧下さい。
¥6,600(税込)
■料金 6,600円(税込)
当院の氣功施術は、
普段の施術では皆様のからだに氣をあてる際には、触氣功を使います。
字のごとく、《患者さんのからだに直接手を触れて行う氣功施術》です。
また、いっぽう手をまったく触れずに、
患者さんの枕元近くにイスに腰掛けたり、
患者さんの枕元から2メートルから3メートルほど離れたところで
イスに座ったり立ったりして、
患者さんのからだに一切触れずに外氣を当てて
患者さんを外動させたりもします。
外動と言うのは、患者さんの身体に外氣を当てることで、
患者さんの身体が自分の意志に反して、
いろいろと動くとも、また、体内に滞っていた氣が流れようとした結果
身体が意に反していろいろと動くとも言われております。
*詳しい内容は、HPをご覧下さい。
¥3,690(税込)
ココ熊野から遠く離れた遠隔地まで外氣を送って手当てが可能です
遠隔療法歴、35年余り
現在までの感想は、こちらに
https://ai835.com/?pid=66388234
遠隔氣功の御希望の患者様で、1回お試しの後、氣に入って頂き、回数を重ねたいと思われた方は、次のような御依頼にも答えます。
どうぞ、よろしくお願い致します。
3回連続コース
3690×3=11070のところ10369でさせて頂きます。
5回連続コース
3690×5=18450のところ15369でさせて頂きます。
8回連続コース
3690×8=29520のところ23690でさせて頂きます。
¥6,600(税込)
■料金 6,600円(税込)
当院の氣整体療法とは、
字のごとく氣を使って、整体することを指します。
氣整体療法は仰向けで寝たままや、
ベッドの背もたれを上げて座るような姿勢でも出来ます。
また、「ボキっと、バキっと」いった整体では、ありません。
施術方法は、患者様の身体の経穴(ツボ)氣を発放して、
短くなった足を術者の掌(てのひら)に載せてころがします。
*詳しい内容は、HPをご覧下さい。
■料金 1,620円〜4,320円(税込)
鍼灸とは、体のツボに鍼や灸で刺激を与えて、
その人の持っている「自然治癒能力」を高めて
病氣の施術や予防に導く、経験医術です。
中国に発祥し、6世紀頃、
朝鮮半島を経由して日本に伝わりました「東洋医学の一分野」であり、
江戸時代の末までは、我が国日本の医療の中心の柱に存在しました。
我が国医学も明治の時代に入り、
諸外国と同じ西洋医学を中心とするようになりました。
近年、日本はもとよりアメリカ・ヨーロッパでも注目され、
いろいろな医療の現場で広く活用されてきています。
*詳しい内容は、HPをご覧下さい。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
当院では、平成4年の開院以来、
交通事故(自賠責保険適用)の施術も行ってまいりました。
24年間で多くの交通事故の患者様を診させていただき、
交通事故で施術でおみえいただき、
施術を終了した方の御紹介で新しい交通事故の患者様を
診させていただくケースが最近、特に増えてきております。
自分が、交通事故の施術をさせていただく際に
モットーとしていることがあります。
”とにかくあなたに、事故以前の身体に戻って頂く。”
これに尽きると思っています。御一緒に、元の身体に戻りましょう。
●施術代金は、かかりません。
正式な手続き(相手保険会社了解)の後は、
料金は一切かかることはありません。
窓口の支払いはございません。0円です。
交通事故解決に経験豊富な多くの弁護士さんを要する弁護士法人
提携しておりますので、弁護士との無料相談の御紹介を致します。
*詳しい内容はHPをご覧下さい。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。