口コミ
映画「男はつらいよ」縁のお団子屋さん。
柴又にある老舗の甘味処。
お団子セットは、みたらし、しょうゆ、草団子の3本セット。
もっちりとした食感でどれも美味しかったです。
柴又と言えば寅さん。
寅さんと言えば団子と連想ゲームのように出てきたこちら。
柴又餅と寅さん煎餅。
寅さん煎餅は寅さんのイラスト入りで可愛いです。
そして煎餅と言っても卵煎餅で甘くて美味しいです。
柴又餅も餡がちょうど良い甘さで美味しかったです。
2018年5月13日(日)午前10時頃、柴又の高木屋さんへ
初入店。思い出しました、男はつらいよに出てくる団子で
有名なお店です。古いお店ですが、綺麗で、三角巾がよく似合う店員さんが
とても印象的。
寅さんが、暖簾を潜る光景が懐かしい。
草団子とお茶でいい雰囲気を楽しませていただきました。
お店の壁には、寅さんや名女優と撮影した写真が飾られ、
その写真を見ていると精神的にのんびりできました。
勿論、団子も美味しかったですよ。
高木屋さん、ご馳走様でした。!!!そして、感謝。!!!
柴又に訪れたら是非行きたいお店です
- 投稿日
みたらし団子かなりおいしかったです!
自分はあまり醤油が前面に出てくるみたらし団子を食べたことがなく、どちらかというと甘い要素が強いみたらし団子しか食べたことが無かったので、初めて食べたときは結構衝撃を受けました。しかし、慣れてくるとほんとにおいしくて、店内の雰囲気もまた最高にマッチして、忘れられない味となりました。団子もアツアツのお餅でおいしかったです!😋
柴又帝釈天の参道にある草団子屋さんです。
参道をくぐって左手側にあります。
店頭で草団子を手作りされており、出来立てを食べあるきなが、柴又散策ができます。
草団子ならではの緑の綺麗な色と風味と甘いあんこがほんとに美味しかったです。
お団子なので時間がたつと硬くなります。
柴又観光の際には是非食べてみてください。
柴又にある老舗の和菓子屋さん。添加物を使っていないシンプルな和菓子なので、子供から大人まで安心して食べられます。草団子その他にもいろいろな和菓子が開かれます。
お店もまるで寅さんの映画に出てきそうな風情を感じます。すごくかっこいいです。
お店は向かい合わせで2軒あり、帝釈天に向かって右側が撮影で使われていたところだそうです。
店頭はおみやげと焼かない草団子(串)が売ってます。
左側のお店が焼いてきざみのりをつける団子(串)が売ってます。
香ばしい匂いが漂っています。
お店の奥は食堂になってます。
普通に食事もできますし、お団子だけでもいただけます。
お団子は350円・コーヒーつきだと550円。
雰囲気を味わいながら休憩するのにいいかも。
ただ混んでいるので、時間を見ながら行く方がいいかもしれません。
柴又帝釈天の中にある超有名なお団子屋です。混在していてタイミング見て入らないと大変です。お店は活気があり店員さんも元気でいい雰囲気でした。みたらし団子は甘辛くてほんとおいしかったですよ。とらさんでも有名なので雰囲気を味わえます。
寅さんの高木屋!
店の前にいても、中に入っても寅さんにばったり会っちゃう、そんな映画の中にいるような気分にさせてくれます。
焼き団子や草団子もおいしいけど、あんこたっぷりの草団子がたまりません!
口に入れるとよもぎの香りがふわっと広がります。
土日はけっこう混むので、平日の昼に参道をぶらぶら散歩しながら入るのがいいと思います。
有名な映画の寅さんでお馴染みのお店です。昔、観光で行ったのを思い出しました。
ヨモギの香りがする懐かしいお味の草団子をいただきました。
子供の頃、田舎のおばあちゃんちに行ったのを思い出せるような懐かしい草の香りと優しい甘さのあんこでした。美味しかったです。
茶飯もオススメです。
先日小旅行で柴又や浅草方面に行きました。
ここのヨモギ草団子、とてもおいしいです。あんこも適度な甘さだし、量も十分あって、かなり満足できる一品です。
寅さんの映画にも出ているそうで、趣があります。
茶飯もおいしいですよ♪
寅さんの映画撮影時に撮影スタッフが休憩所として利用していたというお団子屋さん。
店内の飲食す北sが大きく取られていて自分が訪れた時も、観光客の団体さんが利用されていました。
ピラミット上に積み重なった団子は一見の価値があります。
焼き団子や草団子が有名ですが、磯おとめ(串団子に切り海苔がまぶしてある団子)もオススメです。

名店の草団子
- 投稿日
ここの濃厚ヨモギたっぷりの草団子超〜美味しかったです。
あんこも甘ったるくなく、あんこはたっぷりのっていて美味しかったですよ〜ここは寅さんの実家”くるまや”のモデルとなった店でお団子やさんでランチを頂くこともできます!
店内は親しみやすいつくりで、風情のあるたたずまいに腰を下ろすのもなかなかいいものでした。
草団子もいけますが、茶飯も美味しかったです!
寅さんで有名なお店ですね〜。
映画通りの普通のおだんご屋さん。
ベーシックな日本の甘みは
昭和一ケタ世代の両親には懐かしい味だそうです。
柴又に行けばお決まりで寄ります。

草だんご
- 投稿日
昔、東京観光で訪れたお店です。
創業は明治の初期という老舗で、草だんごがオススメということで、それをいただきました。
材料は、生のよもぎ、新潟のコシヒカリ、十勝産の小豆を使用しているとの事でした。味は、弾力があり、ヨモギの風味が良く引き出されていて、美味しかったです。
草だんごの価格は、400円でした。
お店の場所は、葛飾区柴又です。
機会があれば、また立ち寄りたいお店です。
地元なので、小さい頃から馴染みのあるお店です。
柴又といえば草だんご!という人もいますが、それほど絶品というわけでもないです。
むしろ草だんごより、磯おとめ(海苔がついてるだんご)のほうが好きです。
でも、観光のおみやげには喜ばれるかもしれませんね。
寅さんの撮影中、スタッフの方が休憩に利用されていたお店だそうです。
名物の草だんごが有名です。
中には喫茶スペースもあります。
あんこがとてもよくあう緑色の串だんごで美味しかったです。
お土産にも最適です。