口コミ
群馬県の足利に行った時に見つけたのが、こちらのお菓子処「香雲堂 本店」さんでした。
JR足利駅の周辺には、鑁阿寺をはじめ、日本最古の学校として日本遺産にも認定されている足利学校の遺跡があったり、文化的で日本らしい町並みが広がっているすてきな街でした
この土地ならではのお菓子だなあと思って、感心したのが、こちらの代表的な銘菓といえる「古印最中」でした。それは、鑁阿寺や足利学校など足利ゆかりの古印や落款にちなんだデザインの最中でした。四角い形の最中の皮に落款のデザインが描かれていて、中につぶあんがたっぷり入っていました。これは、考えてみればなるほどと思える一品で、もともと四角い形の最中ですから、それに落款のデザインをほどこせば、まるで本物の落款のようで、素敵ではありませんか。足利に行った良い記念にもなる心に残る一品でした。

最中の原点!
- 投稿日
友人の義理のお父様がなくなった時、お参りしました。
その時のお礼として、四十九日にワザワザ足利の古印堂最中をくださったのです。
その時、この香雲堂を知りました。
箱を開けるとそれぞれが、四角い大きさの違った最中の組み合わせで楽しい物です。
助けてくださいの、足利フラワーパーク復興プロジェクトのお菓子セットの中にも入るかもと思いましたのでお取り寄せをしましたが…残念ながら入っていませんでしたね。
この最中はとてもお上品な味で皮も口の中で張り付かず食べやすくて餡も北海道産で甘すぎず美味しいと思いました。
どうして古印?と考えてみました。そのお父様は、書道の先生で刻印もなさる方なんです。だから選んだのかなと…友人に訪ねたところうなずいていました。
何故か納得です。
買いに行くのは、今むずかしいのでお取り寄せかな〜?
足利の銘菓「古印最中」のお店です。県道67号線沿い、茶色の立派なビルで、入口の所にはお城のような模型があります。5個650円を購入。ふっくらした良質な丸い小豆がぎっしり。つぶあん好きの方にはおススメです。

古印最中が有名
- 投稿日
- 予算
- ¥1,000
古印最中は足利で有名なお菓子です。
サイズがばらばらですが、実は量は同じです。
また、時々季節限定の古印最中を販売してます。
春はさくらもち味を食べたことがあります。
ちなみに、お金を払って金型を作って貰い、オリジナルの古印最中の作成もやって貰えます。
ただ、賞味期限が短いので人にあげる時は量は少なめにしておいた方が良いです。
1人1個で十分な食べごたえがあります。
相田先生ゆかりの香雲堂『古印もなか』は、友達のみんなが大好きなんです。足利方面にでかけるとにきは必ず購入しているくらい旨いんですよ。甘過ぎず丁度よい加減でうちのばあちゃんも大好きな銘菓です。また買いに行きます。
お土産でいただいた『古印もなか』
箱を開けてビックリ
長細いのや四角いの
いろいろな形のものが入っていて
いろんな味が楽しめるのかと思いきや
まさかの全て同じ味
ただ形が違うだけでした。
でも最中自体は
あんこがしっとりしていて
甘さ控えめの粒あん
あんこがぎっしり詰まっていて
けっこうな重量感ですが
皮との相性も良くて
なかなか美味しい最中でした。
重量感がある割に
甘さが控えめなので
一個ぐらいならペロリと食べてしまえます。
いつもお客さんでいっぱいです。 ご年配の方々には受けが良いようですねっ
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 足利市駅 から880m (徒歩11分)
- バス停
- 通四丁目から45m (徒歩1分)