口コミ
夏でも中は冬と思える位冷えている資料館です。
見た目は採掘場なのは判るのですが、その見た目と空気は幻想的で
ドラクエのダンジョンをリアルで探検してる気持ちになれます。
また中に入ると少し潜る形で中を歩き周りますから
周りの景色を見ているだけで心が高ぶり楽しめます。
只、中に入って探索するだけなのですが、ここまで心に残るのは凄いですね。
現実で疲れた心を癒やすのに非常に良いと思う施設ですよ!!

癒やしのスポット
- 投稿日
行ったことがないかたとてもリフレッシュできますのでおすすめです。私も出張の際知人に教えてもらって行きましたが、こんな資料館初めてです。面白くて開放感も有り、散歩がてらよることもしばしば。今までにないような素敵なスポットだと思います。
ボケーと見上げてしまう一方、神秘的な空間でした。
ライトアップも幻想的で、栃木県に行くなら絶対に行って欲しい資料館です。
駐車場ありますが、入口付近は停めにくい傾向でしたので、3分くらい歩きますが、表札右手の駐車場がいいですよ。
デートにお薦めです。
料金700円でした。
地下30メートルの大谷地下採石跡は、2万平方メートルもあり巨大な地下空間になっています。昔は150キロもある石をひとつずつ背負って運び出していたそうで、その名残が石跡に刻まれたつるはしの跡から感じ取れます。幻想的な雰囲気に包まれた空間はコンサートや展覧会などのイベントにも使われているそうです。この空間は体験してみないとわからないと思います。是非一度体験してみては・・・
凄いです!ビックリです。感動です!
こんな所で結婚式した人が羨ましい・・・
幻想的というかなんというか
とにかくこの感動を味わって頂きたい!
日々のストレス解消に好きな音楽を聞きながら、ゆっくり散歩すると
とても落ち着きます。
夏場は近場の避暑地。
先日、行った時は小学生のお子さんが
あまりのビックリと開放感からか中で思いっきり走り歌い叫び(*_*;
怒りがきたもの、巨大空間の幻想的な場所のお陰で怒りをおさめることができました。
きっと、大人でも思わず叫んだ人がいると思います。
日々のストレスを解き放つ場所として是非足を運んでみてください。
大谷石の地下採掘場の跡を公開している資料館です。
受付してから、地底に降りる階段を下っていくと
そこはもう神秘的!!!
ううぉーーーーーー
なんじゃこやーー!!!
地下に巨大空間が!!!
言葉にできないぐらいびっくりします。
中の温度はかなり低いので、暖かい格好をしていくか、入口で毛布を貸してくれます。
まあとにかく驚きと感動で!!!!!!
実際に行かれてみるとわかりますよ。
地下にこんなに巨大な空間があるなんて、
地底の宮殿のような感じです。
かなり広いです。
一般客が見学できる範囲は全体の3分の1だそうです。
それでも広い。
順路を1週してくるとかなり歩きます。
この3倍もあるなんて凄すぎます。
奥には米やお酒の貯蔵庫になっているそうです。
この中でコンサートや美術展なども開かれるそうです。
映画などの撮影などにも使われるそうです。
本当に感動しますので是非是非行ってみてください。
節電等の関係で3.11東日本大震災でしばらく休館していましたが、現在では再開しています。
3.11でいまは休館中
- 投稿日
残念なことですが、いまは見学できないようですが
わたしが訪ねたのは20年以上まえの話
ですからコンサートや美術展などが開かれるという
いまの姿は知りませんが
むしろむき出しの大谷石採掘跡などが見られて
地下に広がる巨大空間は
地球の鼓動に逆らうように掘り進んでいった人間の
恐ろしいほどのエネルギーのようなものを感じることができました。
本当に巨大な洞窟という表現が違和感なく押し寄せてきて
一瞬、頭の中どころか身体全体が「無」に戻されるような
錯覚さえ覚えたほどです。
3.11の地震の被害はほとんど見られなかったということですが
一日も早い再開を祈り期待しています。