口コミ
自称江戸っ子の私。てやんでえい!土手の伊勢屋を知らないなんて江戸っ子じゃあねぇ。なんて気取ってますが、天丼が好きなら絶対に一度は行かないと。チェーン店で満足せず、汁がご飯にも染み込んで丼からはみ出した海老や穴子の天ぷらは超最高!大満足!お店も古く雰囲気抜群!江戸っ子になった気分でいただきましょう!ならんでも食べる価値があります。一度食べれば、あなたも江戸っ子?
南千住付近を散策していたところたまたま見つけたお店がここでした。 行ってみての感想は出会えて良かったです! ここの天丼めちゃくちゃおいしいです!
お店は昔ながらっていうの感じで老舗感はありましたがだからこその味がありました。
量もおいしいもばっちりです! ぜひみなさんも行ってみてください!
名店で美味しい天丼が食べたくて伺いました。
台東区にある下町、昔のドヤ街近くにある天丼屋さん。
平日で雨にもかかわらず、ほぼ満席でした。相席。
客層は中年のかたが多いかな。
天丼は(イ)(ロ)(ハ)と分かれていて、一番がっつりな(ハ)を注文しました。
アナゴ天がビックサイズ。天ぷらにタレが染み込んでいて、口の中で染み出してくるようでした。
その分、御飯にはタレが少なめ。ちょうどよかったかな。
混んでいるお店だけあって、天丼がでてくるまで30分くらいかかりました。
時間のあるときにゆっくり食べにいきたい。
隣の人が食べていた、エビ天丼が美味しそう(エビが3本!)だったので、次はエビ天丼を狙おうと思います。

平日夜はオススメ
- 投稿日
週末は本当にいつも混んでいます。
親が平日夜なら入れるよと教えてくれ行ってみることに。
週末のお昼とはまるで違い店内にスムーズに入れました。
有名な天丼が海老がどっさり。
食べきれないほどのボリュームです。
味も江戸っこ向きに少し濃いめですが、天ぷらとご飯によくマッチしてます。
並ぶのが苦手な方は平日夜がオススメです。
日比谷線三ノ輪駅から徒歩10分掛からないくらいのところにある天丼屋です。三ノ輪といったら毎年恒例酉の市なども行う歴史ある町で、そこで明治から営業しているという、まさに老舗ですね。
今回で二回目で、以前伺ったのは10年近く前になると思います。
久々にあの上質な胡麻油で一気に揚げた香ばしい天丼を食べたくなり、友人とともにいきました。
現在はどうやら先代から継いだ若い大将が揚げてくれているようで、香りの豊かさは相変わらず素晴らしい!ただ若干ですが油っぽくさと、タレの味も少し濃く感じられました。
総体的にみたらかなり美味しいレベルの天丼です。またしばらくしてから伺ってみようかなとおもいます。
土手の天ぷらです。
老舗です、外見も老舗、中も老舗、
味も老舗。
好き嫌いはありますが、ここのごま油の香りは
最高です。
外で待つ間に、このごま油に酔ってしまう人が
いるくらいです。
しかし、アナゴの天ぷらはうなりますよ、
女性の方でも美味しいので残す方はいません
歴史を感じながら食べてください。
お隣には桜鍋屋さん(こちらも老舗)も
ありますが、最初に土手の天ぷらを頂いて下さい。
これを書いていたら、行きたくなってきた
近いうちに行きます。
お腹減ってきた!
地下鉄日比谷線の三ノ輪駅から歩いて10分くらいの場所にある、老舗の天麩羅のお店です。お店自体は文化庁の登録有形文化財に登録されている建物で、外観から風格たっぷりで、遠くからこちらの天麩羅を食べに訪れる方も多いと聞きます。
こちらでは、天丼をいただきましたが、天丼にも3種類あって、イ:1400円 ロ:1900円 ハ:2300円だったと思います。当然待ち行列を耐えたからこそ店内に入れた訳であって、こちらではハ:2300円をいただきました。お椀は別料金で150円でした。
イ・ロ・ハの3種類の違いはボリューム感にあるようで、海老の本数が1本多かったり穴子がのっていたり、の区別のようでした。また、女性向けに予めご飯の量を少なめに出来るようなサービスもされていました。
江戸前の胡麻油でカラッと揚げた天麩羅は胃にもたれる事なく美味しく完食しました。海老のプリプリ感やイカのトロッとした半生感は熟練の職人の方だからこそ提供出来る味だと思います。星5つです。
創業百年を超える天丼屋だ。丼からはみ出す天麩羅は圧感そのもの。海老2匹、穴子、南瓜、谷中生姜が載る。油はごま油。油が良いので、胸焼けがしない。11:30の開店ですぐ満席になる人気店だ。週末は、1時間以上待つこともある。現金支払いなので注意。