口コミ
どじょうが熱いのを嫌がって豆腐に頭を入れたまま煮られているというある意味凄い料理ですが、美味しいです!
これを最初に考案した人は偉い!というか凄い!
どじょうも泥臭くなく、江戸時代の料理として世界に誇るべきものと思います!

どぜうの名店
- 投稿日
- 予算
- ¥2,000
どぜう(どじょう)の名店、というか浅草でのドジョウ料理発祥のお店と伺っています。某料理マンガで取り上げられたこともあるとか。期待を込めて訪れました。
どじょうは食べたことが無かったため、なんとなく泥臭いイメージがありました。しかし泥臭いことはないです。ただ感触がすべすべしているため、なんとなく食べにくいかな。。どじょうは酒に漬けたらしく、骨まで軟らかです。どじょうを食べたことが無い人は、ぜひ発祥の店で食べることをお勧めしたいです。ただ、値段はある程度覚悟した方がいいかも(どじょうが約10匹ほど入ったどじょう鍋:1,750円)。
江戸時代に創業したどじょう専門店です。地元なのになかなか行く機会が無かったのですが、行ってみました。まるまるのどじょうはちょっと...だったのでどぜうさきなべにしました。うなぎと違って脂っこくなくあっさりしていておいしかったです。店内はシンプルな作りで正に江戸時代にタイムスリップした様でした。
ドジョウ鍋の有名店。
一階、二階とありますが、雰囲気を味わうなら一階がお勧めです。広い板の間に何組もの鍋が置かれています。
ドジョウ鍋は床に簡易コンロを置いてその上に鍋を置く高さですので、食べにくいと言えば食べにくいですが、せっかくですから雰囲気を楽しむのが良いと思います。
二階はテーブル席になっているので、落ち着いて食事を頼む事が出来ます。
ドジョウ自体は姿がそのまんまと、頭を取り開いて卵をとじたのもあります。とても柔らかく箸で挟んてホロッと崩れるくらいです。
ドジョウの他に刻みネギは食べ放題でたっぷりと煮ならがら頂きます。トッピングでゴボウのささがきを頼みましたが、ドジョウにはゴボウがとても合い美味しいのでお勧めです。
隣の席では欧米のカップルが通訳さんといらしてましたが、さすがにこの味はお口に合わなかったみたいです。笑
日本人でもとくに若い方はドジョウを食べた事がない人が多いと思いますが、例え自分が好きでも連れて行く方は選んだ方が良いと思います。ただ、有名店だから連れて行くのはリスクが高いです。
浅草駅からすぐの駒形にあります。メイン通り沿いにあるため場所は探しやすいです。京都の親戚を連れて行きました。その佇まいに江戸時代にタイムスリップしたような感激がありました。どぜうと白い目が合うのが怖いので、卵でとじてある方を私はオススメしたいと思います。(もしくはネギの大量使用)なかなか美味しかったですよ。
意外と・・・
- 投稿日
- 予算
- ¥5,000
最初は生ビール飲みながら柳川を堪能。
鍋は丸と割きをそれぞれ食べましたが、丸のほうがおいしいです。
お盆の時期でもあり比較的待たずに入れました。
※帰る頃には待っているお客さんはいましたが…
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 浅草駅(東武・都営・メトロ) から390m (徒歩5分)
- 田原町駅(東京) から480m (徒歩6分)
- 蔵前駅 から630m (徒歩8分)
- バス停
- 駒形橋から74m (徒歩1分)