口コミ
上野広小路の近くにある和菓子屋です。
こちらはどら焼きの有名店として人気があります。
どら焼きだけでなく、上生菓子などもあります。
味噌餡の柏餅があり、珍しいの購入しましたが、甘しょっぱい感じが中々良いです。
平日御徒町駅に行った際に、立ち寄りました。人気店で行列必死と聞いていたのですが、この日は時間帯がよかったのか、数人しか並んでおらず、無事お目当てのどら焼きを購入できました。こちらのどら焼きは、しっとりふわふわで上品。今までのどら焼きのイメージが覆る噂通りの味でした。
どら焼きが超有名な和菓子屋さん。
店名の通り看板にうさぎが乗っています。
自分は50年以上前、小さな時から
こちらのどら焼きを食べてきました。
お土産物のお使いに買いに行くと店員さんから御使い物ですか?と聞かれますが御使い物でなくてもしっかりとした箱に入れてくれますのでその旨を伝えて下さい。
年々値段は高くなりますが美味いと思うものにはお金は出すのは当たり前と言えば当たり前なのでずっと買い続けると思います。
祖母がこちらのどら焼きが好きなので時々手土産に買って行きます。日持ちしない点だけ注意ですが、その分余計な保存料や添加物が使われていなくて安心安全なおやつです。落ち着いた和の佇まいで、店員さんの接客が丁寧で温かいです。
老舗のどら焼き
- 投稿日
休日に上野を散策していたところ、何やら人混みを発見し、近づいてみるとこちらでした。以前に日本橋の本店を利用したことがありましたが、こちらも本店に負けずとも劣らない繁盛ぶりでした。せっかくなので名物のどら焼きを購入することに。商品数が少ないからか意外と回転は早かったです。余計な添加物が入っていないので子供にも安心して食べさせられるどら焼きです。やさしい甘さで美味しかったです。
差し入れで頂きました、うさぎやのどら焼き。
とにかく餡子がびっしり詰まっていると同時に
それを包むスポンジのふわふわ感。
絶品です。餡子も甘すぎず、それでいてしょっぱい
訳でもない、量が多いのに胃も持たれない。
まさに全てにおいて絶妙な加減で出来ていると
思います。
東京お土産にいいと思いますよ。
但し、賞味期限が短いので注意が必要です。
生地も餡子も美味しいどら焼き
- 投稿日
老舗の和菓子屋さんで、看板商品は喜作最中とどら焼きです。どら焼きを購入しましたが、生地の表面が少しさくっとしていて、中はしっとりと柔らかい粒あんでした。生菓子なので、賞味期限が短く通販などでは取り寄せられないそうです。近くに行く機会があればぜひ!おすすめです。
老舗の和菓子屋さんです。
休日はお店の外まで人がはみ出ています。
でも、お店の方はサクサク手際よくお客さんをさばいていくので、そんなに待たされる事は無いです。
他の和菓子ももちろん美味しいですが、やっぱりどら焼きを食べたい❣️
お土産もので、人にプレゼントした時に、とても嬉しそうに受け取ってもらえたのが、印象的でした😍
湯島駅から歩いてすぐにある和菓子屋さんです。
冷めても全然美味しいのですが出来立てを食べることができ温かいどら焼きはとても美味しかったです。
生地がパンケーキのようにふわふわで、中の餡はとろっとしていて今まで食べたことのないどら焼きでした。
お土産などにもオススメです
どら焼きが有名な和菓子屋さん。
とにかく出来立てが美味しいとのことなので、買ったばかりでまだほんのり温かいのを店先のベンチでいただきました。
まず皮がパンケーキみたいにふわふわなのにびっくり。そして中身のあんは、押すとトロっと流れてきそうな緩さ。どちらもどら焼きにはあまりない、このお店でしか味わえない食感です。
甘さもちょうどよくて、満足度の高いおやつでした。
日持ちが翌日までで遠方へのお土産には不向きなので、近くへ行った際にはぜひ食べてみてほしいです!

極上のあんこ
- 投稿日
上野を代表するどら焼き屋さん。
あんこはとても上品な甘さであまりにも有名なお店。
二枚の皮で包むどら焼きはこのお店が元祖と言われてます。
夕方には売り切れてしまうどら焼きなので注意してください(((o(*゚▽゚*)o)))?
どら焼きは大好きなので、色々なお店のを食べますが、うさぎやさんのどら焼きを食べる時が一番テンションが上がります。
皆さんも書いていますが、まず皮がうまい。
初めて食べた時に食感、味、他の店と少し違うなぁという印象が食べていくうちにどんどん全くちがうもののように感じるくらいに。
アンコも表現が変化もしれませんが、
みずみずしい?水っぽいわけではないんです。
味も甘すぎず、皮とのバランスも素晴らしい。
どら焼きはあんこも重要であるが、皮が極めて重要である。自分は甘党なのでどら焼きはかなり食べるが、ここのお店の皮はとにかく食感が良い。程よく硬く弾力がある。適度の水分でパサつかない。といってべたつくこともない。これほどのどら焼きの皮はあまりないのではないかと思う。近辺によったら購入することをお勧めする。基本的にその日中に食べなければならない。これは賞味期限もそうかもしれないが、美味しく食べたかったら、食べるものの権利であり義務であると思う。
御徒町の駅から歩いて10分掛からない所にある小さくも趣のある老舗の和菓子屋さんです。大正の頃からその場所にあるそうです。
名物はどら焼き。
しっとりとした生地に挟まれた餡子は優しい甘さで、甘いもの好きな方には堪りません。
なんと焼き立てを温かいうちに包装して下さっているそうで…。
その分足が早いのでお早めにお召し上がりくださいね^^
夕方以降は要予約となるほどの人気商品です。
店名に因み、可愛らしいうさぎの形をしたうさぎ饅頭や品のある甘さで温かいお茶と相性ぴったりの羊羹など…
どの商品もリピートして食べたくなる美味しさです。
完全手作りの和菓子達…。
その分どの子も足が早く消費期限は基本的に3日以内です。
それもまた美味しいお菓子の証ですね!
一個単位から購入出来ますので
是非一度、ご賞味下さいませ。
蔵前に仮庵をかまえていたときは、上野うさぎや、浅草亀十、浅草おがわのどら焼きを何度か買い求めていた。
どれも甲乙つけがたく、それぞれ特徴があり美味しい。どこも通販は行っていないので、お店に行かなければ手に入れることができない。
今回は東京の出張で上野周辺のホテルに宿泊したので、帰りの開店直後にお店に行ってみた。開店後だがお歳暮の時期でもあり、既に列ができていた。
いつもどら焼きばかり買っていたので、うさぎまんじゅうも購入。
どらやきの皮はしっとりしていて美味しい。餡でぷっくりとふくらんだフォルムが可愛らしく、これこそ「うさぎや」のどら焼きだ。
食べるタイミングがとても重要なので、手土産とする時は、訪問する当日に買うのが鉄則。通信販売していない理由もここにある。
化粧箱や、専用の紙袋は別料金だが、特別感がますのではずせない。
うさぎまんじゅうも餡がおいしい。どら焼きの餡とは甘さが違うような気がした。
お店に「うさぎやカフェ」の案内の張り紙が。朝9時からオープンしているとの事だったので、この後寄ってみよう。
言わずと知れた上野のうさぎやさん。
1番有名なのはやっぱりどら焼きですよね。予約しておかないと午後なんかに行ったら大体完売してることが多いです。
どら焼きが完売でも折角来店したのに何も買わずに帰るのは勿体無い。私は羊羹をオススメします。水羊羹ではなく喜作羊羹の方です。
チャキチャキ江戸っ子の姑に「あそこは羊羹も美味しいのよ」と教えられ購入してみたら大当たり。
実は私、あんまり羊羹が好きではありません。そんな私も一本独り占めしたくなりましたw
甘さはサッパリしていて舌触りが滑らかです。3種類味があります。練り、小倉、抹茶。私は練りが1番好きです。
日持ちもするのでお土産でも重宝してます。
是非1度お試し下さい。
どら焼きが最高ですね。ここは甘さが控えめで
サクサクもっちりと食感がたまらないですね。
なんど食べても飽きないのがいいですね。
うさぎの形をしたのもたまらなく美味しいです。
食べるのがもったいないですね。
お土産に喜ばれる一品です。