口コミ
ここだけ限定の商品があるので、たまに食べます。
先日行った時には、限定ソフトがあってイチゴのミックス・メロンミックスがあって濃厚で味も濃くてコーンの中までソフトクリームがたっぷり入っています。
ここのお店限定で、三方六の端っこが安く買える時があって650円でいつもの三方六の4倍くらいの端っこがあってお得です。
柳月は北海道にたくさんお店がありますが、ここでしか食べられない
「きなごろもソフトクリーム」があると聞いて、訪れました。
人気のきなごろもとソフトクリームがベストマッチです。
そして、ソフトクリームのコーンの下にはあんこが入っていて
最後まで美味しく楽しめるデザートでした。
無料のコーヒーも頂けて、大満足です。
全国的に有名なお菓子メーカー柳月のお店になります。
町から少し離れたところにありますが、その分敷地が広く店内も大きいです。
また、店内又は敷地内でお菓子を食べられる場所もあるので、午後のティータイムにもオススメの場所です。ただ冬は雪一面で寒いのでそれ以外の季節をオススメします。
昨日、朝八時半に三方六の切れ端を購入目的に行ってきました!
到着すると、二人が並んでいて、他に車が数台待機していたようですが、昨日の気温がマイナス19°で、とても並ぶ勇気が無く、車の中で待機していて、行列が10名を越えた頃に並ぶこと15分くらいで、店舗の方が今日は寒いので販売まで中でお待ち下さいと店舗内にはいれました。お一人様2個までをゲットして幸せ気分で帰宅でした。
限定の三方六の端が大人気で、十勝に行った時には行くようにしています。
お土産でもとても喜ばれます。限定お菓子もたくさんあり、夏はお庭も綺麗です。
イートインも人気あり、二階の工場見学も楽しいです。郊外にあるため、車がなければ行きづらいけれど一度は行ってみてもよいオススメ店です。
観光バスのルートに入っていて、立ち寄らせていただいたこちらの「柳月スイートピア・ガーデン」は、私も大好きで、大人気のお菓子「三方六」のできるまでが見学できる工場ミュージアムです。
工場の2階が見学ルートになっていて、一階の工場を見下ろす形で、ガラス張りの向こうから見学できるようになっていました。
あのうつくしい白樺模様が描かれる手順や名前の由来にもなった三方六寸の薪の形に切り分けられる様子を見学させていただけました。なかなか貴重な体験でした。
これから三方六を頂くたびに、この日のことを思い出しながら食べるのだろうなあと思います。
同じ敷地内には、工場で作ったお菓子を食べられるカフェや有料ですが、事前予約をすればお菓子つくりが体験できる体験工房などもありました。
観光客もよく来る有名店です。
本店では無料で飲めるコーヒサービスごあり、座席も30席程あってちょっと休憩するのにピッタリ。コーヒーの他、黒豆茶とか小豆茶など、様々な品目が有ります。
午後昼過ぎに行ったときは陳列棚の前に長い行列があって、人気商品のバームクーヘン「三方六」の切れ端を袋詰めされたものが運ばれ、一気に完売されていました。さすが、お菓子工場との併設だけあって、こういったメリットも有ります。
昔からの老舗菓子店で、銘菓の三方六などのお菓子などがあります。菓子店舗、カフェテラス、お菓子作りの体験工房などもあり、工場見学が無料で楽しめました。
お菓子作りの体験工房は有料だったと思います。
また行きたいです!
帯広市在住の頃、よく行きました。土日には観光客で賑わいます。特におすすめはソフトクリーム。濃厚な味で、ファンが多いようです。
無料で飲めるコーヒーがセルフサービスであり、座席も30位あったと思います。ちょっと休憩するのにピッタリ。コーヒーの他、黒豆茶とか小豆茶など、ちょっと変わったお茶もたまに出ています。
午後2時か3時頃(?)行ったとき、陳列棚の前に長い行列がありました。何かを待っている様子。興味津々で見守っていると、人気商品のバームクーヘン「三方六」の切れ端を袋詰めされたものが運ばれ、一気に完売されていました。さすが、お菓子工場との併設だけあって、こういうメリットもあるんですね。値段は確認できなかったのですが、かなりお得なんでしょう。あんなに人が並ぶくらいなんだから・・・
阿寒から送迎バスが、ここで30分休憩を取った。
トイレを済ませ、3階へ。
工場を見学出来る様になっている。
また1階に戻り、店舗の方へ。
美味しそうなのが一杯有って、何を買うか迷った末、ここ限定のガーデンロール 600円に決めた。
札幌にも柳月は在るからね。
食べると生地にゴマが混ぜてあり、クリームの甘さと、ゴマの香ばしさが合う。
ほかにバスの中で食べれる豆大福と、くるみの醤油大福を買った。
豆大福は、ウィークエンドしか販売しないそうだ。
新発売らしいくるみの醤油大福は、上にくるみが乗り、中の餡は醤油味で、甘しょっぱい感じ。
店内の奥は、イートインコーナーになっていたが、今回はあんまりゆっくりできないので、利用しなかった。

お菓子販売や工場見学など
- 投稿日
音更町にある老舗菓子店で、銘菓の三方六などのお菓子などがありました。菓子店舗、カフェテラス、お菓子作りの体験工房などもあり、工場見学が無料で楽しめました。
お菓子作りの体験工房は有料だったと思います。
三方六は1本525円だったと思います。
JR帯広駅から車で15分くらいの場所にあります。柳月と言えば代表銘菓に三方六がありますが、そちらも含めてこの店舗では柳月さんのお菓子のおそらく全てを購入する事が出来ます。柳月さんの銘菓(全て個装されているお菓子で会社などで配布するようなお土産に適している雰囲気のものです)が1箱になっているセットがあるのですが、1500円〜3000円までバリエーションが4種類ありこちらを1箱購入しました。柳月さんのお菓子は知名度が高い割に空港の土産店などでの露出が控えめなのが特徴です。
また、事前予約や別料金が必要になると思いますが、併設されている工場では見学や菓子作り体験も出来るそうです。
カフェテラスが併設されているのも特徴で、限定メニューの出来立てガーデンクレープ(これが一番有名です)やケーキ・ソフトクリームなども提供されていて、窓からは十勝の山並みを眺める事が出来るそうです。帯広駅から行かれる方は車が必要になると思いますが、とても空気が澄んでいてオススメ出来る場所です。