営業時間
- 本日の営業状況
- 17:00〜24:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17:00~22:00 | ||||||||
17:00~24:00 |
- 定休日補足
- 不定休
口コミ
自宅から300mのすし屋のさい藤を訪問。
あまり近すぎたので、開店の5時より早く着いてしまった。><
概観の写真を撮影していると、女子店員が暖簾を出しに出てきた。
1枚撮影して、店内に。
扉を開けると、すぐ扉が。ビルの外に面しているので、防寒用だ。
カウンターの内側には、白木のネタケースが並ぶ。許可を得て、撮影。
釣りきんきがいかにも美味そうだ。
酒も飲まないし1人なので、カウンターの端に座ることに。ここは喫煙席らしいが、客も居ないので大丈夫だ。
酒も飲まないのに、最初にお通しが出てきた。(勘定の時にわかったことだが、525円だ。)メカブの山芋かけだ。
寿司は3675円のおまかせ10貫を注文。(結局、お通しと合算で4200円になるのだが・・・)
最初に出てきたのは、中トロ(戸井産)、平目。
戸井の副船団長が客にいて、そのつてで入ってくるらしい。もちろん今の時季は、冷凍だ。よく脂が載っている。多少脂が舌に残る。これは冷凍のせいなのか?平目は、よく脂が載っている。今まで食べた中でも最高の部類だ。(仙台では鮮度は良かったが、これほど脂は載っていなかった。)
ホタテ、さより。
まあ、こんなもんでしょう。もちろん鮮度は良い。
黒ホッキ、石垣鯛。
黒ホッキは、ネタが小さくて、よく味わえなかった。
石垣鯛は、よく脂が載っていて、これも今まで食べた中でも最高の部類だ。
牡丹海老、鮑。
まあ、こんなもんでしょう。もちろん鮮度は良い。
雲丹、いくら。
雲丹は塩水雲丹だ。塩水雲丹は個人的は好きだが、雲丹の甘みを感じることはできないにが難だ。いくらは、ごく普通。
〆は、ぎんなん草(別名仏の耳)の味噌汁。
米は、越いぶきのブレンド米ということだった。ちょっと硬かった。
勘定して判ったのだが、お通しで525円とられていた。飲まないのにお通しで勘定をとられたのは、人生で初めて経験だった。それを含めて、評価は★★★★とした。ネタの鮮度は仙台と同じレベルだが、やはりすすきのということもあり多少高いという印象だ。(仙台の安くて美味い、新富寿司、与五郎寿司が懐かしい。)
2010.04.24訪問
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
すしやのさいとう
すし屋のさい藤ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 17:00~24:00
-
火
- 17:00~24:00
-
水
- 17:00~24:00
-
木
- 17:00~24:00
-
金
- 17:00~24:00
-
土
- 17:00~24:00
-
日
- 17:00~22:00
-
祝
- 17:00~22:00
-
- 定休日補足
- 不定休
関連ページ
クレジットカード





- 公開日
- 最終更新日