口コミ
歴史と趣のある店内で頂けるうな重は、ふわっふわうなぎの代名詞的な逸品です。
料金は、6000円、7000円の2つ。
鰻の大きさが違うようです。
また、うまきや焼きとり、茶碗蒸しもあり、どれも絶品です。

老舗。
- 投稿日
とっても並ぶけれど予約はできないので並びます。持ち帰りは予約できるみたいです。じっくりと丁寧に調理された美味しい鰻を食べました。少し高めですが待った時間も含めて楽しめました。肝吸いやお新香もおいしい。うまきや白焼きはお好みで最初に頼みます。

雲師の最高峰。
- 投稿日
とっても並ぶけれど予約はできないので並びます。持ち帰りは予約できるみたいです。じっくりと丁寧に調理された美味しい鰻を食べました。少し高めですが待った時間も含めて楽しめました。肝吸いやお新香もおいしい。うまきや白焼きはお好みで最初に頼みます。
有名な老舗でいつも列ができています。
美味しいことは、美味しいが、
それなりの値段がしますので、
評価は「普通」としました。
うざくや、白焼きで軽く一杯やったあと、
かば焼きで食事をしましたが、
会計が思ったよりかなり高かった。
内訳明細がほしかったです。
サービスは総じておおざっぱでした。
南千住で人気があるお店なんて全然知らなかったのですがたまたま行く機会があり尾花を訪れました。
こんなにおいしい鰻重食べたの初めてです!
鰻の身がとても厚く食べ応えがありタレがめちゃくちゃご飯にあってとてもおいしかったです!
並んでいて待ち時間は多少ありますが並ぶ価値は十分にあります!
とっても並ぶけれど予約はできないので並びます。持ち帰りは予約できるみたいです。じっくりと丁寧に調理された美味しい鰻を食べました。少し高めですが待った時間も含めて楽しめました。肝吸いやお新香もおいしい。うまきや白焼きはお好みで最初に頼みます。
ここのうな重はとっても美味しいです。うなぎを食べたくなったらとりあえずここに行きますね。
何と言ってもうなぎの身がふわふわで、とっても美味しいんです。タレもしっかりとうなぎにしみていてご飯がとっても進みます。また行きます。
このお店は、鰻業界も有名なお店です。
前に僕は、港区の鰻屋を通い続けていました。
そのお店からも、このお店の名前が出てきていたので、どんなモノかと。
その後行きましたが、行列が・・・。
やっとこ入り、うなぎを頂きました。
すごく柔らかく、ふっくらしていて、すぐに無くなってしまいそうなうなぎでした。
またいきたいですね。
東京都内でも歴史のあるウナギ屋さんで何度もテレビで特集されています。南千住駅から8分くらいでしょうか、線路沿いを歩いていくとあります。土用丑の日なんて驚くぐらい行列ができています。うなぎはふっくらして、一度こちらを食べると忘れることができないでしょう。
南千住の駅から線路沿いを歩いて7〜8分ところにお店はあります。
私は土曜のお昼の開店時間に伺ったのですが長蛇の列で、まさかまさかの
30分待ちでした。
店内でも30分ほど待つのですがその時間はゆっくりう巻きをあてに一杯飲みながら待っていたので待ち時間も幸せでした。
うな重はふっくらしており最高でした。
待ってでも食べたいとはこの事を言うのかと思います。
歯医者さんの帰りに三ノ輪から10分程歩いて伺いました。
お昼ごろ着いたときは既に長蛇の列をなしており噂には聞いておりましたがさすがの人気店です。
店内に入ってからも小一時間まって、ついにうな重に対面です。
ふっくらした食感にタレがマッチしております。
さすが東京一のうなぎ店でした。

行列の先に
- 投稿日
尾花でうなぎを食べること。それは行列との戦いです。
開店2時間前から並べばまず最初のロットには入れます。
そして着席してから鰻重が提供されるまで1時間弱。
ふっくらと艶やかな美しいうなぎにご対面するまでの苦労は計り知れないものがあります。
しかしその先に待っている満足感は何にも代えがたいものがあります。
昼時に行ったのですが長蛇の列にびっくり。
見た目は凄くキレイで、いざ食べてみると、しっかりと蒸されているのか、ふわふわでとろけるような口当たりにびっくりしました。
タレとの相性もバツグンでなんとも言えない幸せな気分にひたれました。
安い方でも4500円の鰻重。しかし、土日祭日は開店の11時30分の30分前には並んでいたい。運が悪いと開店前から並んでいても入れない。そこから更に一時間は待ちます。時間のある人は平日に行かれることをお勧めします。鰻重が焼きあがるまでに約40分あるので鰻巻きか鰻ざくを頼みお酒でも頂きながら待ちたい。蒸す、焼くのプロセスがしっかりしてるので味も勿論満足。高級焼き肉並みの価格になってしまいましたがここの鰻は美味しい。ライバルを増やしたくないのですが皆さんご存知ですよね!また行きたい店です。
東京で一番うなぎの消費量がおおい店舗です。
予約はできませ、並ぶしかないです。
並ぶこと、待つことも、尾花を楽しむために必要な
時間なのです。
店内はお座敷です!
注文をしてから、30~40分は待ちますが、その間に
うまき、うざくで一杯、飲み過ぎには注意してください、
「うまき」− 卵焼きのなかにこまかくしたウナギが入っています、
「うざく」− ウナギとわかめ、キュウリの酢の物、
昔はあまり飲みすぎると、うなぎの味がわからなくなるから
食べさせてもらえなかったたらしいので、飲み過ぎには注意ですよ!
いよいよ、うなぎです!
丼、重、どちらでも好みでお召し上がりください、
大変おいしいです、食べて頂かないと何とも・・・・・・
他に、「いかだ」もあります、これは大皿にうなぎが
いかだの形で出てきます、あまり頼むひとが
いないので、他のお客さんはビックリして見ますよ。
尾花は時間がかかります、その時間もすべて、尾花
だと思い、楽しんでください。
近頃、うなぎの値段も上がりましたので、料金も
少し上がっていると思いますので、電話でお問い合わせください。
旨いウナギを食べたい。そうなると都内ではここが結構おすすめ。
予約していかないと休日では食べることができないことがありますのでご注意を。
うな重が確か3000円から頂くことができます。高いだろ?と思われるかもしれませんが、美味しいウナギを食べるためなら、最低でもこのラインの価格はすると思います。最近はウナギの値段が高騰しているのでもしかしたら価格が変わっているかもしれませんが、大きく値段の変化はないでしょう。
土曜丑の日とか言いますが、ウナギが旬なのは冬ですので皆さん気をつけましょう。
絶品の行列必至の店
- 投稿日
- 予算
- ¥4,000
東京の旨いウナギということで調べると、必ずこちらのお店がピックアップされてきます。昼の11時すぎにオープンですが予約は受けていないので、並ぶしか無く、平日でも行列が出来ていることが多いです。こんがりと香ばしいウナギの香りが漂い、レトロな下町の雰囲気があふれる、歴史ある感じの店構えも良いです。ウナギは好みにも分かれるかもしれませんが、ふっくら柔らかく、とろける美味しさで、並んで食べることで待ちわびて美味しさも倍増です!

柔らかくふっくらした鰻
- 投稿日
- 予算
- ¥5,000
東京メトロ日比谷線、JR常磐線の南千住駅から
線路沿いに細道を歩くこと約5分。
門の外までウナギを焼く香ばしい匂いが漂います。
外観は、老舗の風格が漂う雰囲気。
門をくぐると、玉砂利の前庭に氏神様が祀られています。
平日18時集合で既に6人程の列。
軒下に置いてある椅子に座って待ちます。
回転が早いので、今回は思ったよりは待ちませんでした。
週末は混むのでかなり待ちます。
グループ全員が揃わないと席に着けないので、
お店での待ち合わせには注意が必要。
靴を脱いであがり、お座敷に座ります。
店内は大広間で、庶民的な雰囲気。
鰻重や蒲焼きなど、注文後にウナギを捌き始めるので
出来上がりまで30分ぐらい待ちます。
お酒が飲める人は待っている間に、飲み物と一品料理を頼みます。
さっぱりとしたウナギの酢の物「うざく(1,500円)」
蒲焼きウナギを卵で巻いた卵焼き「う巻き(1,800円)」
おいしいけど値段は高いのでみんなで分けて食べる。
鰻重は3,000円、3,500円、4,000円の3種類。
値段の違いはうなぎの大きさだそうです。
女性陣は3,000円、男性陣4,000円を注文。
炭火で焼かれたウナギはふっくらふわふわ、香ばしい。
口に入れたとたんに、消えてしまうような柔らかさは「尾花」ならでは。
タレはあっさりめ、だけど軽いわけじゃなく
やっぱりおいしい。
老舗の味と雰囲気が味わえます。
うなぎは養殖ものですが、とてもおいしいです。
南千住という駅のレトロな雰囲気も抜群です。