"広島のお好み焼きは、戦後一銭洋食として、水で溶いた小麦粉を薄く焼いたものにとろろ昆布や粉ガツオ、ねぎ等を乗せて二つ折りにし、ソースをかけたクレープのような形のものでした。これは駄菓子屋で販売されていた子供のおやつであり、とても食事とは言えるものではありませんでした。
一銭洋食が広島のお好み焼きに発展するきっかけは原爆の投下でした。焼け野原になった広島では食糧難が問題でした。アメリカ進駐軍は小麦粉を配給してくれましたが、このころ小麦粉を主食とする料理はありませんでした。そこで広島の人たちは一銭洋食を基に、魚や野菜等を加えて、お好み焼きを作っていったのです。"
現在の広島のお好み焼き屋の元祖は戦後の屋台でした。麗ちゃんも昭和32年西新天地公園の屋台から始まり、高いネギの代わりに安くてボリュームのあるキャベツを入れたり、当時は別に販売していた焼きそばと合体したものを作るなど、現在の形がつくられていきました。また、一銭洋食の名残で二つ折りのお好み焼きが現在も見かけられます。これが、麗ちゃん本店のお好み焼きです。
このように、広島のお好み焼きには戦争と復興の歴史が詰まっています。昔の人達の工夫と苦労の結晶は広島名物にまでなり、現在も多くの人に愛され続けています。
麗ちゃんのお好み焼きは、押さえて焼くのが特徴ですこの押さえ方に技術が必要で闇雲に抑えるのでなく、蒸れ具合、旨味を全体に広げる感触を感じながら、熟練した技で押さえていきます。又生のそばを茹でてケチャップを隠し味に使い、焼いていきます。実はお好み焼きを作る過程でこのそばにケチャップをからめる技術が一番難しいかもしれません、最初は上手く絡まらないのでケチャップの味が残りイタリアンになりとても苦労します、このケチャップを使うことでトマトの中に含まれるグルタミン酸というアミノ酸の旨み成分を引き出し、独特の甘みと旨みをそばに含ませます。
麗ちゃんのお好み焼きは、初代から受け継がれてきた「のれん」を守り続け、1、生地のねばり(独特のもちもち感)2、旨味が凝縮されたそば、3、美味しさを求めて全国から旬に合わせたキャベツの選定、4、焼く枚数を1人が最大1回にを4枚にすることで行き届いた焼きを追及 これらを守り続けて広島での知名度を維持しています、いつも行列のできる店としてTV・新聞等に取り上げて頂いているのもこのおかげかと。
席・設備・特徴・許認可番号
・座席:35席(鉄板カウンター13席 テーブル席22席)
営業時間
- 本日の営業状況
- 11:00〜22:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~22:00 |
- 営業時間補足
- 11:00~22:00(オーダーストップ21:30)
口コミ
駅ビルの中にあって、開店前から行列のできる人気のお店です。
1人でも入りやすいお店です。
スペシャル1300円くらいを食べますが、しっかり押さえて焼くお好み焼きに生イカと生エビが入って食べごたえがあります。
スルメイカを使ったイカの鉄板やきも噛めば噛むほど旨みがでます。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
レイチャン
麗ちゃんジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 11:00~22:00
-
火
- 11:00~22:00
-
水
- 11:00~22:00
-
木
- 11:00~22:00
-
金
- 11:00~22:00
-
土
- 11:00~22:00
-
日
- 11:00~22:00
-
祝
- 11:00~22:00
-
- 営業時間補足
- 11:00~22:00(オーダーストップ21:30)
駐車場
- 駐車場補足
- 新幹線地上駐車場 屋上駐車場 アッセ駐車場 こちらの駐車場ですと 2000円以上で1時間サービス券発行 4000円以上で2時間サービス券発行
関連ページ
クレジットカード





- 公開日
- 最終更新日