口コミ
お湯も施設もとても良いです。
冬場は良く利用させて頂いてます。
すごくリラックス出来、身体もポカポカになります。
やはり露天風呂が良いですね。
身も心も大満足!
あと レストランもあり、孫と行けばご飯を食べて帰ります。
平日ならアイカードがあれば800円が700円で利用できます。
お安いと思います。
まだ行ったことのない方は 是非行ってみてください。
福知山に遊びに行ったときに立ち寄った温泉です。福知山インターから5分程度とアクセスも抜群です。奥座敷的雰囲気満載で自分だけがしる隠れ家のように感じました。山々に囲まれた露天風呂はホッと一息をでき普段の喧騒を忘れられます。サウナにジェット風呂などもあり癒しの時間です
自然の中に入り込んだような、ほっ、とできる温泉施設です。
なんといっても露天風呂❗️
広々としていて種類も多く、男女入れ替え制なので、行くたびにお風呂が替わるので、全種類楽しめるのが魅力的です。
なんだか、動物さんたちが「お邪魔します!」なんてやってきそうですね。いろんな人がいるけど、私は「どうぞ❤️」って言えそうかな…
個人的には、足湯の蒸し風呂が気に入っています。
趣きのある庭園を眺めながらのお食事も、
魅力的ですね。
中のサウナと水風呂も広くていいです。
テレビを見ながらサウナに入っていると、結構長く入ってしまいます。水風呂は深めでいつも適温です。
内湯の一角には今時珍しい電気風呂があり、かなり強力なので、コリをほぐしたい方にはいいのではないでしょうか。
外の庭園はゆったりきれいです。露天風呂は2種類あり、手前に岩風呂、奥の上がったところに檜風呂の方がおススメです。
外にテレビも付いたのでそれを見ながら長く入っていられます。
足湯の蒸し風呂もあり、もうもうとする湯気の中足湯に入ってゆっくりするのもいいかと思います。
さとうグループのカードを持っていると、入湯量が100円引きになります。
食事ができるところは、畳で広い庭が見渡せるゆったり過ごせるスペースで、出される料理も京都らしく薄味でおしゃれです。
福知山温泉へは車でよく行きました。ちょっと遠いですが、行くとやはり来てよかったと言う
気分にさせてくれる温泉です。露天風呂につかっていると、どこか遠くの温泉に来たような
気になります。
食事処からの庭園の眺めも最高です。
料亭を改築されて作られた、スーパー銭湯と聞きます。
元、料亭だけあって、食事どころから、見事な苔の生えた庭園が望めます。
温泉は、男女が入れ替え制で、高台にある檜つくりの露天風呂は、開放感抜群です。
お湯は、無色ですが塩気の強い温泉で、よく温まります。
福知山に住んでいた時に仕事場の先輩や同期と良く気分転換に良く利用しました。
温泉の施設としては露天風呂の眺めが良く、土日は地元の方や旅行客で賑わいます。
サウナやジャクジーなどもあるので仕事で疲れた身体や心をリフレッシュするのに良いと思います。
室内には温かいお風呂が2つ、水風呂、サウナがあります。
こちらは露天風呂が広い!緑に囲まれていてとても解放感があります。スチームに包まれた足湯スポットもあります。
お湯の温度はぬるめに感じました。
中に飲食店があるのでお風呂上がりに良いと思います。定食はボリュームがあり、また座敷もあるのでゆっくりできます。
都心の中の作られた自然ではなく、自然の中の日本庭園を眺めながらゆったりできる温泉です。
車を止めて、しっかりとした門をくぐってエントランスまで向かいます。純和風のとても趣のある施設です。
お風呂は週替わりで男湯と女湯が入れ替わるようで、内湯にはたいした差はありませんが、露天風呂は少々違いがありいます。
片方の浴場には少し階段を上ったところに、ちょっとしたプールのような檜風呂があります。私はこちらの浴場の方がお気に入りです。もう片方は円形の檜風呂や釜風呂などがあり、もちろんこちらでもゆったり気分が味わえます。
広々とした岩風呂は共通しており、そこにある打たせ湯はかなりの湯量が出ているので、肩や背中にあてるとマッサージ代わりになって気持ち良いです。
行くたびにどちらのお風呂なのか楽しみになります。
いずれにしても、男湯と女湯の間の竹垣以外はつくられた壁に囲まれていないので、大自然の中で都心では味わえない贅沢なゆったりと時間を過ごすことができます。

露天風呂のお風呂と庭園が良い
- 投稿日
福知山市で訪れた温泉施設です。
入浴料金は700円ほどだったと思います。
岩造りの露天風呂が広く気持ちよかったです。
また裏山と一帯となった庭園も広く快適でした。
その他、壷風呂、檜風呂、高温サウナ、ジェット風呂などがあり、
色々楽しめる温泉施設でした。
またアカスリやマッサージなどもできたと思います。
その他、食堂もありました。
施設外観は、元々、料亭だったそうで、落ち着いた和風造りの建物でした。