口コミ
15年以上前にお出かけした、ぎおん徳屋さん。
オープン30分前に並びはじめました。
GW中のせいか、行列が長く伸びて、オープンより前に整理券配布に切り替わりました。整理券番号は11番で、呼ばれるまで40分ほどでした。
(呼ばれてから30分以内に戻らないと、無断キャンセルとなります)
こじんまりとした店内は、外の賑やかさを忘れるほどの静かな感覚。
今回もオーダーしたのは、徳屋の本わらびもち。
きなこ、黒蜜と合わせて食べます。
もちろん、プレーンのままでも、とってもおいしい。
かき氷にも使用される氷が真ん中に乗せられていて、
ひんやりとしたわらびもちを楽しむことができます。
あっという間に食べ終えてしまうほどの美味しさ。
最後は氷もしっかりいただきました。
店内の奥はお座敷もありました。
ご一緒した人も、大満足のお店。
また訪れたい場所です♪
女友達と京都旅行に行った時に利用しましたが、テレビ局が取材に来るぐらい人気でした。
お昼頃に行って少し並びましたが、すぐ店内に入れました。
抹茶味のわらび餅を注文しましたが、味が濃厚でつるもち食感がとても美味しかったです。また利用したいです。
いかにも京都らしいなあと思うお店とであったのが、京都東山の祇園にお店を構えているこちらの甘味処「ぎおん徳屋 本店」さんです。
最寄り駅は、おけいはんのキャラクターで有名になった京阪本線の「祇園四条駅」で、駅から歩いて5分ほどのところにあるお店です。
純和風の店内は、上品な佇まいで、わらびもちやぜんざいなど和のスイーツがいただけるお店でした。
こちらのお店で本当に大好きなメニューがあって、もちやきぜんざいという一品です。
一人用の小さなコンロと焼き網のセットに一口サイズの小さなお餅をのせて、焼いてたべるという楽しいスタイルのメニューなんです。おぜんざいはさらっと上品なお味で、おちょぼ口でも食べられるサイズの小さいお餅が上品で、なかなかほかでは見かけたことのない京都らしいおぜんざいです。
祇園の花見小路にあるわらびもちの人気店です。夕方頃に行きましたが、そこまで並んでいなかったので15分くらいで入れました。定番の本わらびもちはぷるぷるで黒蜜ときなこがついていて美味しかったです。ただ見た目よりも量は少ないです。
祇園花見小路にある甘味店です。
とても人気があり、行列が絶えません。
一番人気はわらび餅で、和三盆がねりこんであり、何もつけずに頂いても優しい味がします。
黒蜜ときなこをつけると、さらに美味しいです。
プルプルで弾力があり、また食べに行きたいです。
去年の冬休みに行きました。
気温10度未満の中、約2時間ほど並んでやっと食べることができましたが、口コミ通りの美味しい、つるんとした、わらび餅を食べることができました。
夕方には売り切れのメニューも増えてくるので早い時間の利用がおすすめです。
唯一、行列で並んでいる方が気になるので長居がしづらいところだけ、マイナス0.5ですが、また行きたい場所です。
祇園のど真ん中にあります。いつ行っても行列ができています。でも、並んでも食べたいおいしさ。
売り切れ次第終了だそうです(-。-;
やっぱりわらびもちがいちばーん!とろとろでとろけちゃうほど、注文後に練っているそうです。
ぜんざいも美味しいです♡また行きたいなぁ。
日曜日に行きました!
20〜30分程並んだでしょうか!
日差しが暑い日だったので、お店の方が日傘のような和傘を貸してくださいました!!
いざ、中へ案内されるとすずしぃ〜!
夕方だったので、抹茶は売り切れ、普通のわらびもちを頼み、友達はカギ氷をお願いしました!
わらびもちはドゥルンッドゥルンッで、
箸でつかむのも難しい程柔らかく、粘り気のあるわらびもちでした!
きな粉と蜜を絡めて食べるのですが、
とても美味しいです!!
すこしのどにひっかかるので、要注意ですが、見た目も夏には涼しげで、味も美味しく、並んでも是非食べて頂きたいです
平日の昼過ぎに行きましたが、お店の周りにはすでに行列が出来ていました。
30分ぐらいで店内に案内され、迷いに迷いわらびもちを注文しました。冷たい氷の中に、冷え冷えのわらびもちを探し出し、つるんと一口で頂きました。暑い中、並んだ甲斐がありました。
最高のわらびもちです。
祇園四条駅から徒歩5分くらいのところにあります。
原宿に店舗がありましたが閉店し、現在は
こちらの店舗のみです。
行列ができるほどの人気店です。
わらびもちは、国産の本わらびもち粉を使用し、
氷の上にのって出てきます。
わらびもちは和三盆で味付けしてあり、きな粉と黒蜜で
いただきます。
トロける触感が最高ですよ。
京都へ行った際に立ち寄りました。
わらび餅がおいしすぎるとの噂を聞きつけ、店内へ入りました。
お店は1階と2階。やはりわらび餅がメインです。
わらび餅はひとつひとつが大きくてプルプル。
黒みつをつけ、きな粉をまぶしていただきます。
噂どおりとても美味しく、ほかのわらび餅はたべられないかも。
店内から出ると行列ができており、人気の高さが伺えます。
特に休日は早めの来店がおススメです。

美味しい、わらびもち
- 投稿日
京都市東山区にある、甘味処です。
本わらびもち(1200円)は、プリプリした食感で、口当たりが良く美味しかったです。
その他、花見こもち(1500円)は、七輪を使用して、餅を焼いていただく一品で、
香ばしい、お餅で美味しかったです。
お店は、和の落ち着いた雰囲気があり、ゆったりくつろげるお店だと思います。
わらび餅が美味しかったです!そのままでも美味しい、きな粉をかけても美味しい、黒蜜をかけても美味しい!とにかく美味しかったです!わらび餅が有名ですが、かき氷も美味しかったです!かんてんを入れたりもできて、それもまた美味しかったです!

わらび餅
- 投稿日
美味しいわらび餅をいただける超有名店。
外まで並ぶ行列が目印のお店です。
店内も和の雰囲気が漂いとても落ち着きます。
ここのわらび餅はツルツルでトロトロでモチモチで今まで食べた事のないわらび餅でした。
またきな粉も、上品な甘味でクセになりそうです。
京都に来たら是非寄っていただきたいお店です。

わらびもち
- 投稿日
京都市東山区にある、甘味処のぎおん徳屋さんです。
こちらはテレビでも紹介された有名店だそうで、本物のわらびもちが食べられます。
京都らしい上品な味で、ぷりぷりの食感。
黒蜜ときな粉との絶妙なマッチング♪
真夏はかき氷もオススメですよ。
後で聞いた話しですが、冬場はお汁粉やぜんざいが人気らしいですよ。
わらびもちがこのレベルなので、お汁粉やぜんざいもかなり期待出来そうです。
◆店員・スタッフ
ちゃきちゃきと、されていました。過剰なサービスはないので、それが気をつかわず普通にいいです。
◆料理・ドリンク
こちら、色々メニューありますがやはり必ずいただきたいのが一番有名な「わらびもち」これ美味しいです、食感がたまりません。テレビでみましたがわらび粉も高級なものつかっているらしいですね。又行きたいお店。
◆店内・雰囲気
店内には舞妓さんや芸子さんのうちわがはられていて、京都に観光に来た〜という感じがしていい。こちらのお店もやはり、並びますので時間の余裕のある時に行ってみてください。
言わずと知れたわらび餅で人気の徳屋、何度か行こうと試みましたが、並んでいたのでやっと今回入店。
空いてそうな、お昼ご飯前の時間を狙ったら少しの待ち時間で入れました。
注文は勿論お目当の“わらび餅”とろっと柔らかく、美味しいのに加え出し方が美しい。きな粉も粉を型に入れて、きれいに型づけして出してくれるので、お値段は甘美に対して高いですが、これにはそれだけ払っても良いな、と思える1品です。
京都の祇園にあるお店です(^∇^)
もしツアで紹介されていて、ずーっと行ってみたいと思っていた《ぎおん 徳屋》念願のわらび餅❤
お箸でわらび餅を掴むととろーんとのびお口の中でとろける( ^ω^ )甘くて
こんなわらび餅初めて食べました❣
七輪で食べるぜんざいも❤これまた最高‼
観光客も多く1時間ほど並びましたが、並んででも食べたいっ!ってこういう事だと思いました(^∇^)