口コミ
江戸時代から地元で親しまれた「でっち羊羹」で有名な和菓子のお店です。
1度行ってみたくて、先日京都に行った時に行きました。
築50年以上の民家を改装したカフェで、和洋折衷の味を楽しむことができます
中谷パフェをいただきまいたが、アイスが2種類と寒天ともちもち豆腐羊羹がのっていて、下の層には豆乳プリンもあります。
でっち羊羹が上にのって存在感がど~んとあります。
京都の白川通りから修学院の観光スポットである詩仙堂に向かう曼殊院道沿いにある和菓子のお店です。
この地では結構有名なお店で、洗練された町屋風のつくりです。こじんまりとした店内には伝統的な和菓子がずらりと並び、その並べ方が上手なためにぎわい感もたっぷりです。
ここではオリジナルのわらび餅などが有名ですが、洋菓子などもいろいろと置いてあって、絹ごし緑茶のティラミスなども人気の一品です。
奥にイートインスペースもあって、甘みはもちろん、京のおばんざい料理などもいただくことができます。
この近くには宮本武蔵と吉岡一門の決闘で知られる一条寺下り松があり、その話にちなんだ和菓子などもアピールされていました。
スイーツやカフェの特集がされている雑誌でよく載っているこちらのお店。
白川通よりも山手の住宅街にあります。
ケーキや焼き菓子などの洋菓子に加え、和菓子もあります。
元々和菓子屋さんだったところを子供さんが洋菓子をされ始めたとか。
洋菓子も和のテイストもあり、美味しく頂けます。
江戸時代から地元で親しまれた和菓子のお店で、築50年以上の民家を使っています。
でっち羊羹で有名なお店ですが、ここの中谷パフェ995円が絶品です。
羊羹やアイスがたっぷりのっていてお茶寒天が甘さを中和してくれています。
なんといっても存在感が抜群のでっち羊羹がドーーーンとのっているのが嬉しいです

美味しい
- 投稿日
最寄り駅は叡山電鉄の一乗寺駅です。
ここの抹茶ティラミスは有名で美味しいです。
並んでも食べたくなります。
正月時期に行ったことがありますが、イートインで抹茶ティラミスとお雑煮を食べました(^^)
お雑煮は京都ならではの白味噌を使っていてとても美味しかったです。
左京区でケーキといえばここ、の中谷さん。
週末はイートインもテイクアウトも両方並ぶくらい大人気です。
抹茶や黒豆など、和風のケーキが多いですが、私は素朴なプリンも好きです。
プリンは小さめですが、容器がかわいく、家でも再利用できます。
また時間見つけて行きます!
瓦屋根の明るい雰囲気の和菓子屋さん「一乗寺中谷」さん。
比叡電鉄一乗寺駅から歩いて5分くらいのところにあるお店です。
白川通りにあるバス停、一乗寺下り松町からだとすぐですよ。
店内のカフェスペースで頂く事もできますし、和菓子を購入して持ち帰ることもできるスタイルのお店です。
私はこちらの豆乳プリンが好きなのですが、かわいい和柄の湯のみのような瀬戸物の器に入っていて、テイクアウトすると食べた後、湯のみとして、自宅で使えるので、ちょっとたのしいんですよ。豆乳プリンは、抹茶仕立てとほうじ茶仕立ての味の種類があります。
テイクアウトとして、和菓子屋さんでは、めずらしいのは、マカロンです。
しかもこちらのマカロンは、和風の素材を使っていて、しょうが、抹茶、ゆず、きなこなど、これも和菓子屋さんのマカロンらしくて、素敵なので、お土産に差し上げると喜ばれるんですよ。
一乗寺駅から徒歩5分くらいのところにあります。
イートインできます。
一乗寺名物でっち羊かん、絹ごし緑茶てぃらみすが人気です。
(絹ごし緑茶てぃらみすは、ネット通販で4か月待ちなほどの人気です。)
中谷パフェも美味しいですよ。
一乗寺の観光名所、「詩仙堂」近くにある和洋菓子屋さんです。もともとは、でっちようかんが看板商品の和菓子屋さんだったようなのですが、現在は和と洋のいいとこ取りで、他では出会えないスイーツがいただけます。季節ごとに旬の材料を活かした商品が並びます。お濃茶のティラミスが個人的にはオススメです。
京都市左京区一乗寺の詩仙堂に向かう道にあるお店。
観光シーズンなどは常にお客さんでいっぱいの人気店。
和菓子職人の主人と、洋菓子職人の奥様のコラボという今までに
あまり見たことも無い斬新なメニューがたくさんあります。
近くを通った際は一度立ち寄ってみてください☆
昔からでっちようかんが好きで買っていました。最近はわらびもちやケーキ類も魅力的で興味いっぱいです。お豆のタルトは甘さがちょうどよくたっぷりのお豆としっかりしたタルトの食感が食べ応えがあっておいしかったです。観光の方がたくさんで、あまりお店が少ない近辺の中で特ににぎわってるお店です。
北白川通りをちょっと上がった所にある和菓子屋。和菓子屋といっても洋菓子とコラボしていて他にはないユニークさがあります。
和の大福餅を洋のパイ生地で包んだ「パイ大福」(195円)を食べました。味はそのまま大福、パイ、なのですが、美味しい。年配の方のウケも良さそう。イートインもできます。
ご夫婦で切り盛りされているようで、アットホームな雰囲気でした。
一乗寺のスイーツ店と言ったらここを押す人ばかりではないかと言うぐらい有名店になってしまいました。和と洋のコラボでも独創性にとんだお菓子が楽しめますよ。
誌仙堂方面の観光がてらどうぞ♪
詩仙堂というお寺に行った時に立ち寄りました。でっち羊かんという羊かんがあり、420円でした。竹の皮のようなもので包まっていて、平べったい羊かんなのですが、甘さがすっきりしていてしつこくなく、飽きのこない味でした。