口コミ
歴代の河童のTVCMが印象深い黄桜が運営するお店。ランチメニューは和食を中心とした定食メニューが用意されています。ビールや日本酒の飲み比べセットもありました。
伏見の銘酒,黄桜直営の酒場、酒造会社なのに地ビールを製造して、日本酒とビール飲み比べのメニューがある、昼ごはんとして竜馬御前が1200円( 内税) 内容はごく普通の和会席、セットに酒は付いていない、子供連れOK 160席あり大き規模のレストランでもある
道に迷わなければ京阪中書島駅から徒歩10分、近鉄桃山御料前駅から徒歩8分
桃山にある黄桜のお店です。昔はよくTVの宣伝で黄桜を見ていたのですが、こういった飲食のできるお店を作っていることは知りませんでした。店の入り口はちょっとした直売所みたいになっていて面白いです。隣にはお酒を造る場所があるみたい
京都府京都市伏見区にある酒屋・土産屋・レストラン・記念館です。
此方は黄桜の昔のCMやカッパの資料等が展示されています。
またお土産も販売しており、お酒は勿論グッズやぐい飲み等も売ってます。
こちらでしか買えない限定品もあるのでお酒が好きな方にはお勧めです。
伏見桃山駅の近くにあるお酒の黄桜さんが運営している料理屋さん。お酒の直売所や製造所も兼ねている?のかなと思う。とにかくとても大きな建物で、庭先でお酒も売っていた。のん兵衛軍団には天国だった様で楽しそうに過ごしていました(笑
京都は伏見区桃山にある黄桜の直営店?なのかな。先輩に連れて行ってもらいました。黄桜のカッパさんの絵柄が至る所にあり、懐かしい感じがする。直売所にはお酒が一杯。併設のレストラン?の方では懐石料理の様な渋いコースを頂きました。肉が欲しい人にはちょっと辛いかもしれない。
黄桜カッパカントリーは昔に行なっていたCMなど多くの資料が置いてあります。
昔に見た映像の懐かしいものがあり、併設されている所でお酒や食事が堪能できます。
カッパの事やお土産も売っているので色々楽しめます。
さすがお酒のテーマパークです!
駅の近くにあるので歩いて商店街を散歩しながらいけるのでオススメです!
お酒の歴史などもわかりやすく説明されているのて、日本酒好きにはオススメです!
景色も最高にいいのて、春先にオススメです!
細々とした割り方の街並みで、酒蔵等から白い煙も上がっていたり、雰囲気もとても良いところにありました。外観もとても良いです。
カッパの置物や歴史等の資料が展示されていて、順番に見て行く感じです。お酒の作り方なども勉強になります。
お昼ご飯を食べられるお店も中にあります。
私が訪れた時は、安めでお酒が堪能でき、お土産も買えました。
気軽に散歩気分で行けちゃう♪
- 投稿日
お酒や、おつまみもお手頃な価格で販売していて、ふらっと立ち寄れます。
買って帰ったり、飲んで帰ったり、展示を見て歩いたり、楽しみ方は人それぞれ、時々。
観光で立ち寄った友人が、とても喜んでいました。伏見らしさたっぷりです!

お酒好きさんにはたまらない♪
- 投稿日
お酒好きの人ばかりで訪問しました。といっても私はそんなに飲めないのですけど雰囲気を味わいたくて。。
ここは地ビールの種類が多くて、しかも雰囲気のある店内です。男性陣はたくさん飲んでましたが、私のように
あんまり飲めないわ、、っていう人には、「飲み比べセット」ってのがおすすめです。これは3種類の
地ビールがお試し出来て、しかもお値段700円程です。同じビールでも色も香りも後味もこんなに
違うんだーってびっくりしました。おみやげも充実してますよ。
今回はランチで龍馬御膳をいただきました。
種類が多く、私は好きなものばかりだったので大満足です。
私はお酒が飲めないのですが、売店にはお酒以外にもたくさんの品物があり、朝食が飲めなくても食べれるものもたくさんありました。
次に行った時は甘酒を買ってみたいと思っています。
店の中はレトロで落ち着きがあり、良い雰囲気です。日本酒の種類はたくさんあり、美味しいのはもちろんのことですが、地ビールも豊富でとても美味しかったです。
料理も豊富で揚げ物から酒のアテまであるので1軒目でも二軒目でも満足できると思います。
をよく飲まれる方ならではの
お店ですかね?(*^^*)
でもお酒以外にも食べ物もありますし、居心地がよく何時間でも居たいですね!笑
場所はちょっとわかりにくいんですが中書島から徒歩8分ぐらいの所にあります!^_^

カッパ資料館があります
- 投稿日
伏見の酒蔵開きがあったので行ってみました。
その中で、小さい頃からCMで印象深かった河童と音楽♪
『キザクラカッパカントリー』さん。
資料館ではキザクラの歴史や世界の河童について知ることが出来ます!!
食事も出来るのですが今回はお酒の飲み比べメインでしたので次回機会あれば行きたいと思いました。
みなさんそれぞれがおつまみなど持って行ったり、
会場では粕汁やから揚げなど販売されていました!!
粕汁はしっかり酒粕の味がして寒空の中でしたが
熱燗とアツアツの粕汁で最高でした!
御酒のことを知るともっとお酒が好きになりますね!!