口コミ
京都で初めてウインナーコーヒーを提供したことで知られている老舗の喫茶店です。
家具や置物などもレトロで、お店も落ち着いた雰囲気です。
ここのムースケーキセットは1000円くらいで口のなあでふわっと濃厚ムースがとろけていきます。上に真っ赤なチェリーがのってかわいいです
四条河原町から北へ上がって一本目の道を右へいくとある。外観からもう昔ながらというかんじで渋い。インテリアのひとつひとつがレトロな雰囲気を醸し出している昭和初期にできたお店。紅茶を飲んでチーズケーキを食べた。
レトロな雰囲気
- 投稿日
店舗説明の通りに昔の、レトロと言うか昭和モダンなおしゃれな喫茶店です。
店内の雰囲気もとても良く、こだわりのコーヒーをゆったりとした時間と共に楽しめます♪
昔ながらの、なのか?椅子がとても低い席があったりしますが、それも味?(笑)
京都にある有名で昔ながらの喫茶店ですが、店内の雰囲気は中世のヨーロッパを表すかのような作りです。
この店おすすめのウィナーコーヒーを飲みながら、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。
香りの良いコーヒーでひと時を過ごせます。
河原町四条から徒歩10分の細い通りを入ったとこのに築地という木製の看板が出ているのが目印です。古風な外は白い塗り壁に洋風窓と色とりどりの珍しいタイルが一部装飾されています。そこを入ればかなり年期の入ったヨーロッパ風のゴージャスな古い木製テーブルと赤い洋風のお城の椅子を思わせるような椅子と数々の装飾品は古風でゴージャスな落ち着いた雰囲気を漂わせ奥の階段を上がって中は2階建てになっています。私は昔からお酒を飲んだあと帰りにこの落ち着いた喫茶店の2階でウィンナーコーヒーを戴きます。私の知るだけでも30年以上前からあるお薦めのスポットです。
中世のヨーロッパのようです
- 投稿日
調度品がクラシカルで中世のヨーロッパのような喫茶店です。
京都の有名なカフェ、ソワレやフランソワは女性向けな感じなのですが、こちらはゴツイというか少し男性的な感じで、イギリスのお城にある書斎のような雰囲気があります。
名物はウィンナーコーヒーを頂きましたが、ちょっと気取ったくつろぎタイムを味わえました。
お店はいかにも女の子を連れて行ったら喜びそうな内装でした。素敵だと思います。
ただとにかく落ち着かない。後ろで店員さんがすごい速さで割れるのではないかと思うくらい激しく音を立てながら作業されていました。
テキパキというよりも、そっけないというか・・・
レトロな感じで内装は凝っていてすごいのに、もったいないという印象でした。
音があったとしても、また行きたいと思うくらい内装は素晴らしかったと思います。
ウインナーコーヒーとアイスココアを注文しましたが普通に美味しかったです。
平日の昼間、客が一人しかいない時に入店したが、
店員は始終ピリピリした雰囲気で、全く落ち着かなかった。
名物の?ウィンナーコーヒーを注文。
生クリームは脂肪分たっぷりで前時代的な味。
しばらく談笑していると店員がやってきて
つっけんどんに古びたメニュー表をテーブルに叩きつけてくる。
あまりにも、はしたない行為に唖然。
水を交換するサービスは一切なし。
さらにしばらくするとツカツカと店員がやってきて
時間制なのですいません!とわめいてくる。
一階のレジ横にいる偏屈そうな店長に
命じられて来ているのだろうが
店員本人としてもやましさがあるから
ああいう横柄な態度になるのだろう。
1時間とか30分とか時間制になってるなら
店の入り口に明記しておくべき。
ウィンナーコーヒーとやらの味と同様に
胸焼け感いっぱいの店だ。
ホスピタリティのかけらもない。
ゲスの極み。
大切な人とゆっくり話がしたい人にはオススメできない店だ。
京都の四條通りに近い場所にあるレトロな喫茶店★
今回友達と京都めぐりをしていて〜行く前の日に行きたい喫茶店を探していました。その時は見かけなかったのですが〜
ここのカフェは私がネットで見つけて行く予定をしていた喫茶店のすぐ近くにありました!(喫茶ソワレのすぐ近く)。
ちょっと狭い道に入って、その狭い道沿いにあります。
場所も雰囲気があり〜外観もレトロです♪
2Fもあるので結構広い喫茶店ですが〜2Fはある所処、床がミシミシと言いますwそれもなんか雰囲気が出ていて良かったです^−^
ウィンナーコーヒーを頼みましたが〜
コーヒーは得に美味しいとは思いませんでした・・・
ゆっくり飲んでいると〜最後の方が酸っぱくなっていたので・・・
。
ですが店内の雰囲気は大満足です!^−^v雰囲気だけでも味わいに一度は行ってみてください♪
そしてゆっくりできます★次回行くと違う物も試してみたいです。