口コミ
前はやまとの湯でしたが、新しく変わりました。お風呂の種類がたくさんあり、かなり疲れがとれました。平日は比較的にすいており、ゆっくりとくつろげるお風呂やです。
京都市内の壬生にある比較的新しいスーパー銭湯です。
駐車場もありますが、車で行かれる際は
周囲は一方通行の道が多く、わかりにくいとは思いますが、
安全運転で向かわれてください。(道幅もそんなに広くはないです。)
館内は飛び抜けて広いといった感じではないですが、
ジェットバス、サウナ、水風呂、露天風呂とあって、
露天は和の雰囲気が落ち着く岩風呂となっています。
この露天風呂は滋賀県守山市の温泉の
「ほたるの湯」を汲み上げて使用しているとのことです。
京都市内には温泉はともかくスーパー銭湯自体も少ないので、
この「はなの湯」も貴重な存在かもしれません。
深夜の1時まで営業していますので、夜遅い時間からでもゆっくり入れます。
料金は大人平日700円、小人350円でした。
京都駅から歩いて行きましたが、駐車場がたくさんありました。バスは京都リサーチパーク前です。お風呂は室内に2つあり、ジェット風呂が充実しています。ピンクの色をしたぬるめのお風呂は梅風呂とのことでした。屋外には1つと、壺風呂が2つ。サウナは珍しく2つありました。食事処は食券で、うどん、ラーメン、丼、カレーなど色々。王道のスーパー銭湯といった感じ。回数券とポイントカードもあります。
近くのスーパーマーケットに良く行くので、その前に行かせてもらったりしています。
中は広くて、露天風呂も広くて、解放感があり、ゆっくりと過ごすことができます。
サウナも二種類あり、お好みで選ぶことができます。
個人的には壺湯が好きです。
お風呂もきれいで、ジェットバスや泡風呂、サウナ、露天風呂などがあってゆっくり入ることができます。
一階に食堂があるのでお風呂から上がった後はご飯も食べれます。けっこういろんなメニューがありました。ご飯の後はデザートのソフトクリーム。体も癒されました。
以前はやまとの湯でしたが、新しく変わったお風呂やさんです。岩風呂やつぼ湯もあり、ジェット風呂もかなり疲れがとれます。サウナもタワーサウナなっていたりと十分ゆっくりでき、楽しめるお風呂やさんだと思います。

種類豊富な、お風呂
- 投稿日
京都市にある温泉施設です。
露天風呂、食事処、休憩施設などがあります。
ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉の泉質だったと思います。
温泉独特の、ヌルヌル感を感じられる温泉でした。
露天風呂には岩風呂、壷湯があり、気持ちよく利用しました。
その他、お風呂の種類は多く、ジェットバス、備長炭水風呂、
バイブラバス、深風呂など、色々な浴槽があり、色々楽しめました。深風呂は、適度な水圧があり、疲労回復に効果があるそうです。料金は700円でした。(平日料金)立ち寄り温泉としてオススメな施設だと思います。
立地条件もよく、手軽に行けるお風呂です。敷地はそんなに大きくはないけれど、色々なお風呂が集まっている感じです。特にジェットバス系は、数タイプあるので、自分の疲れを感じているところに当てることが出来るので、助かります。休憩できるスペースがもう少し多ければ・・・と思います。
出来て、間なしのスーパー銭湯、綺麗で清潔で、気持ちの良い銭湯、ガーレジも有り沢山のお風呂好きが集まります。