口コミ
ここの甘味処はなんと江戸時代から続いてるようですよ。
京都の老舗は老舗歴のレベルが違う!凄いですね。
300年以上も続いてるってことですから。
職人さんがつくっている和菓子は、昔ながらの情緒あふれる佇まいの歴史を感じる店内でいただきました。
紅梅というのをたべました。
こし餡と、きなこまぶした栗餅菓子、ですが、緑茶もついてきてまして、とくにキナコのほうは口に入れるとキナコのこおばしさが広がりましたね。ぷちとした食感がよくおいしかったです
北野天満宮から歩いていける距離にある、和のおもちやさんです。あんこが絶妙でとにかく、京都で上レベルです。北野白梅町駅からも歩いて行くことができます。テイクアウトもできますが、ぜひ出来立てを店内で食べてほしい!
北野天満宮の近くにあります。出来立てを食べることができます。店内でイートインもすることができますが、席数が少ないので並ぶこともあります。とにかく美味しいので、京都に来たらぜひ食べてほしいです。ついでに北野天満宮にいけます。
餅菓子が有名なお店で「粟餅」はお店の看板メニューです。このメニューはお持ち帰りはできなくて、店内で食べるものです。風味や鮮度を考えると出来たてに食べなきゃ!という訳です。
テーブル席も4つありました。お茶と和菓子のセットになっています。
北野天満宮の門前茶屋として親しまれる老舗のお店です。注文が入ってから北野名物の粟餅は、できたてでしか味わうことができないふんわりとした餅菓子です。
あんこ3個ときなこ2個とお茶がセットで、550円とリーズナブルな価格です。
叔母と妹の京都旅行。叔母が行きたかったお店の一つがこちらでした。北野天満宮で青紅葉を堪能し、小腹を空かせた後の訪問。こじんまりとしたお店で、知らなければ通り過ぎてしまいそう。店内は4テーブル程。幸い混んでいなかったので、すぐ座れました。注文して結構お年を召した熟練の職人さんがその場で作ってくれました。あんこと黄な粉の2種。粟餅は通常のお餅より軽い感じで、あっという間に食べてしまいました。お土産にしたかったけど、当日中しか持たないそうで断念。。また食べに行きたいと思います。
粟餅
- 投稿日
北野天満宮近くにあるお店で、バスで行きました。
こぢんまりとした店内で粟餅を注文しましたが、
注文後その場で作ってくれる粟餅はおはぎときな粉
がのっており、どちらの味もとても美味しく、餅も
柔らかくて満足でした。
京都小旅行二日目 北野名物の粟餅をお目当てに澤屋さんへ伺いました
天和2年(1682年)創業、300年以上続く粟餅屋さんです
あんこ3つときなこ2つで一人前、あんこときなこがたっぷりです
お餅はびっくりするほど柔らかく、上品なこしあんとよくあい、本当においしいです
たくさんまぶされたきなこは、大豆の風味が香ばしく、お餅との相性抜群
とってもとってもおいしいです
ふんわり柔らかい粟餅をいただくには、店内での小休憩がおすすめです
注文を受けてからご主人がお餅をまるめ、できたての粟餅をいただくことができます
お持ち帰りもありますが、柔らかさが違いますので、店内でぜひ^ ^
とてもやさしい粟餅、古くから続く庶民の和スイーツに、心がほっこり癒されます
老舗ですねぇ〜!!
とても、美味しいですよぉ!!私は、あんこもすきですが、
娘は「きなこ餅」でしたぁ・・・
お持ち帰りの入れ物も、とても立派ですねぇ〜
贈答品としても、お土産としても、Good!!
満足・満足・ごちそうさま!!
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 北野白梅町駅 から400m (徒歩5分)
- 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅 から1km (徒歩13分)
- バス停
- 北野天満宮前から20m (徒歩1分)