営業時間
- 本日の営業状況
- 8:30〜22:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~22:00 |
口コミ
2013年10月30日(水)宮城県大崎市へ同僚と車で出張。
午後3時、用件を済ませ予約したホテルは、近くにあるが夕飯にはまたまだ時間がある。
せっかく来たのだからと同僚と車で30㌔ある鳴子温泉の日帰り温泉「早稲田桟敷温泉」へ行って来ました。
場所は奥の細道湯けむりライン・鳴子温泉駅から徒歩約2分の場所にあります。駐車場は、鳴子温泉湯めぐり臨時駐車場が近くにあり無料で停められます。
外壁は、イエローのコンクリートの建物が2棟あり、案内に従って2棟間のスペースを奥へ入って行くと、へえーこれ入り口なのと驚かされる。畳一畳くらいのドアノブを開けると、地下階段が見えました。どうやら受付は地下らしい。
受付係の方から利用説明を聴き、券売機で入湯料¥630、シャンプー¥150、タオル¥250を購入。コインロッカーがないのでシューズボックスに持参品を収納、鍵をかけコンクリートの床を足元に注意しながら浴室に向いました。
共同浴場は、そんなに広くはありませんでしたが、硫黄漂う源泉かけ流しの良質風呂は、熱めで温まり、長い旅の疲れを癒してくれました。
早稲田桟敷温泉、ありがとう。!!!そして感謝。!!!
早稲田桟敷湯に入りました
- 投稿日
- 予算
- ¥530
代表電話がこちらだったので、書きます。
早稲田桟敷湯に入りました。
早稲田大学の学生が地質調査でたまたま掘り当てたという、面白いエピソードを持つ温泉です。鳴子温泉駅から歩いていけます。
すごく風変わりな形をした建物で、その設計も早稲田大学の関係の人だそうです。
入口も小さくてびっくりします。
1階がお風呂、2階が桟敷スペースになっています。
お風呂は無色透明で、硫黄臭がします。温度は少し熱めでした。
お風呂が終わった後自販機でドリンクを買い、荷物を持って2階へ。2階が桟敷(畳の部屋)になっていて、ゆっくり休むことが出来ます。
おじさんたちが気持ち良さそうにいびきをかいていました。
暖房完備です。床暖房システムになっていますが、温泉の熱を利用しているそうですよ。
ロッカーは浴室の外にあり、貴重品と靴しか入れられないくらいの大きさです。余計な荷物は持ってこないほうが無難です。
それから備え付けてあるのがボディーソープだけなので、シャンプーやタオルは自分で持っていくのを忘れずに。
もし忘れた場合はタオルなどは販売しています。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ナルコマチヅクリ
鳴子まちづくり株式会社ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 8:30~22:00
-
火
- 8:30~22:00
-
水
- 8:30~22:00
-
木
- 8:30~22:00
-
金
- 8:30~22:00
-
土
- 8:30~22:00
-
日
- 8:30~22:00
-
祝
- 8:30~22:00
-
- 公開日
- 最終更新日