ゾウヘイサイタマハクブツカン

造幣・さいたま博物館

3.52
口コミ
5件
写真
3件

口コミ

5

予約したら案内もしてもらえる

4.50
投稿日

貨幣に関する歴史や現在の貨幣がどのように製造されているかを学べましたわ。
駅からはすこし歩いたかなと思います。
でもふだんわからないことわかったし価値がありました。
予約したら係の人が案内もしてくれたそうですが私は予約して貰わなかったから案内はしてもらいませんでしたが個人的にみにいっても十分たのしめましたわよ。
重量箱とかもみれてよかったです、20KGもあるらしくってすごいです

0

大綬章

4.00
投稿日

ここには、お金の歴史とか。
あと、なりたちとか、そういうことについて勉強できて、雑学が深まってよかったです。
土曜でもすいてましたしね、ゆっくり見て回れましたよ。
七宝焼のメダルがすごくキレイでしたわ。
勲章・褒章のとこは撮影はできませんでしたが。
大勲位菊花大綬章もここでつくられたのですね…!
子供向けってわけでもなく大人がいっても楽しめますわね。

0

興味深い内容

4.50
投稿日

造幣博物館が家に近くにあったことに、つい最近まで知らなかったんです。けっこう前からあったようでなのに。ですので行ってみました。お金の歴史とか貨幣の製造工程とか、いろいろ勉強にもなりました。興味深い内容がいっぱいでした。予約するとガイドツアーに申し込めるらしいです〜しまった、予約してから行けばよかったと少し後悔しました。3Dトリックアート撮影スポットもおもしろかったですよ。中のお手洗いにはバリアフリートイレもありましたのでバリアフリーにも配慮されていました

0

さいたま新都心近く 貨幣がいろいろ

4.00
投稿日

さいたま新都心駅東口からあるいて10分ぐらいの所にあります。
造幣局という普段はあまり目にしない施設の博物館と、工場の方まで見学できるところでした。
ここでは勲章やプルーフ貨幣というものなどを作っているとのことです。勲章なんかは普段一般人は目にすることはないので、日本の勲章コーナーなどは興味深かったです。
貨幣の機械が展示してあったり、貨幣の歴史などもわかりました。工場見学もできて、通路を進む形になっていました。
無料見学できるので、ちかくにきたらおすすめです。

2

さいたま新都心にある造幣局。

4.00
投稿日

さいたま新都心駅の東口。
徒歩で10分ぐらいの場所にある造幣局です。
博物館と工場の両方が見学できます。
工場の見学ツアーに申し込めばガイドツアーとなります。
とても分かりやすく案内してくれます。
子連れだけでなく大人が楽しめる施設でもあり、勲章の展示も見る価値あり。
記念硬貨も豊富な種類が見れる。
お土産のショップで記念硬貨も販売しています。
とてもキレイな施設です。

4

概要

住所

埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目190−22

アクセス

最寄駅
バス停
  • 北袋から40m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET