口コミ
ブロンズ立像では世界一。
1986年着工。1993年完成。
事業主体は、浄土宗東本願寺派本山東本願寺。
小動物や花畑などがある浄土庭園内にあり、公園墓地「牛久浄苑」との複合施設です。
駅から歩くと、少し気が遠くなりますが、バス停は「牛久大仏」です。
松戸の武術師範より
アウトレットのついでに、行ってきました。
想像していたより、
こんなところにこんな大きいものが、
とかなり驚きました。
中にはいって登ることもできます。
遠くから見るのもいいですが、
近くで見るのもおもしろくていいですね。
敷地はかなり広かった。大仏さんは真ん中にいるんだけど、マジでデカかったっす。こんなにでかいとはね…いうてもそこまでじゃないでしょーと思っていました。本当に世界一高い大仏さんなのね。一見の価値あり、見れといてよかった。展望台としてはイマイチだけど、ギネスにのった大仏さんだから一度は見るべし!
昔修学旅行の電車の窓から見て以来、いつか行きたいと思っていました。
今年やっと訪れることができました。
バス停から降りると大きいのでもう園外から見えています。
初めて近くで見ると厳かな感じがして、圧倒されてしまいます。
内部も見物しましたが、静かで落ち着いてみられます。
上階から景色を見たり、お土産屋さんがあったり、盛沢山です。
茨城県牛久市にある牛久大仏です。
ブロンズ製大仏立像で、全高120mあり、立像の高さは世界で6番目です。
パンチパーマで頭の上には避雷針があります(笑)
中に入ると不思議な感じがする近代建築(特に1階)。そのギャップもまた良い感じでした。入場口付近にはお土産店などが並んでます。
茨城県牛久市にある大仏で、120mあるブロンズ製。
世界一の高さを誇る大仏だそうです。
胎内一階はちょっと近未来的な雰囲気もあり、新しめの銅像であることが伺えます。
五階からは綺麗な景色も観ることができます。
季節により芝桜やコスモスが咲き乱れる美しい場所です。
日によっては動物の催し物もあり、私が伺った日には猿の曲芸を観ることができました。
土産屋もそこそこ充実していて楽しめました。
こちら牛久にある大きな大仏です。
牛久大仏は有名で実際見るととても大きく圧巻です。
拝観料はありますが、牛久大仏の中に入れるようになっていてカラフルな世界観や黄金の大仏達が集まっていたり綺麗です。
上の方まで行くと外の景色が穴から少し見えます。
言わずと知れた茨城県の観光名所です。
季節によってはお花がとても綺麗です!
圏央道から眺める牛久大仏も迫力ありますが、大仏様の近くにいくとすごい迫力!
大仏様の中にも入れて、窓越しでそとを眺めることも出来ます。
小動物園みたいのもあって小動物と触れ合うことも出来ます。
あみのアウトレットの近くです。

地上
- 投稿日
地上85mの展望台からは絶景が楽しめ、大仏様の胎内空間では、展示や写経体験もできます。かわいいウサギなどとふれあえる小動物は、子供に人気です、花摘み体験もできます。また、ゴールデンウィークは、大道芸人がきます

ギネス認定の大仏
- 投稿日
最寄り駅は牛久駅です。そこからバスで30分くらいのところにあります。
車の場合は、820台分の無料駐車場があります。
牛久大仏は拝観料が必要なので、私は大仏胎内も入れる大人800円券にしました。
入り口から入り、まず手と口を水で清めてから門をくぐります。くぐると正面に大仏が!
真っ直ぐ進みますが、季節によってはタイミングが良いと一面ピンクの芝桜が咲いていたりします。
胎内入口ではまず靴を脱ぎます。袋が用意されているので、その中に靴を入れて持ちます。
中に入るとふわっと香りが・・・はすの香りだそうです。案内を聞きつつ歩いていくわけですが、光の世界だったり、写経する部屋だったり。写経は200円~体験できます。
階によってテーマがありました。
霊鷲山の間では、お釈迦様の御遺骨が安置されておりました。そこで外国からのお客さんが突然倒れるからびっくりしてかけよったら、そういう礼拝だそうです…
調べたら、五体投地といって仏教で最も丁寧な礼拝方法とのことでした。
胸の部分(展望台)から外がみえますが、窓が小さいです。想像以上に小さい。
他のお客さんもちょっとがっかり気味でした。でも、天気がよければスカイツリーや富士山は見えましたよ。
こちらの楽しみは大仏だけではありません。小動物園があるのです。
うさぎやりす、モルモットがいて餌(有料)をあげることができます。私が行ったときはお猿の曲芸もやっていました。
季節によって、景色が変わるのでその時々で楽しめそうです。特に春は人気だそうです。
100円玉をいくらか持っていると便利です。
写経、動物の餌など100円単位が多いです。
デカすぎてヤバいです笑
それにウサギやヤギと触れ合えたりでファミリーにもオススメですね!
ウサギめちゃくちゃ可愛いかったです!
それと個人的にオススメなのは入り口の手前にあるカルメ焼きのお店です!
試食にまさかのブランデーをつけて食べられるのですがこれが激ウマです!
まさかブランデーが合うとは笑
おじさんもめちゃくちゃいい人なのでぜひ!
世界一
- 投稿日
何かとイベントをやっていますが、何もない時に行っても、割と楽しいです。
ふれあい広場で動物と触れ合えたり、鯉に餌やりが出来たりするので、小さな子供連れでもゆっくり、楽しめます。
カウントダウンイベントは、なかなか面白いもので、大仏のライトアップと花火が上がる様子は大迫力です。