口コミ
博多駅からちょっと歩いたところにあり、昼間は合列が。
さすがに人気店だけのことはあります。
私は博多の伝統的なうどんが好きで、ここは時々、利用しています。
値段も手頃で安いし、注文して来るまであまり時間もかからない。
博多の伝統的なうどんを食べるなら、ここはお薦めです。
こちらのお店でうどんのいただきました。
ここは福岡県の博多にあるお店で駅からは少し離れていますが
歩いて行ける距離なので利用しやすいと思います。
まず外観が雰囲気あります。
決して綺麗とは言えませんがいい感じ
店内もこれぞうどん屋さん
カウンター席で座らせていただいてうどんをいただきました。
おだしがしっかり効いていて天ぷらとの相性抜群
かなりうまいうどんをいただきました!
これは是非行ってみてください。
博多駅前から少し歩いたところにその美味しいうどん屋さんはあります。
とにかくここのうどんは安い。
まずこの値段にびっくりします。
一番高くても560円
さらに安さだけでなく
美味しさもそれ以上の物があります。
昼少し前から店は開いているのですが
店にはすでに凄い行列が出来ていました。
私もその行列に並んで
松子としばし
席について牛蒡天うどんを注文しました。
牛蒡はしゃきしゃきかんがたまりません。
まただしが凄く効いていて
麺も博多独特の柔らか麺で
味も値段も言うことのないうどんてす。
博多駅近くで安くておいしいうどんを探しているなら
この店はお勧めできるうどん屋の一つです。
こちらはオープンが11時半なのですが、
行列が出来るとの事で10時40分程にお店の前に。
すると既に数組のお待ちが!
予想以上の人気ですね。
オープン時には数えられない行列が出来ていたのですが、
アジア系の人もかなり多いようです。
さすが福岡、アジアの玄関口ですね。
その行列がまた、新たな行列を生んでいました。
さて、今回注文したのは
560円:牛ごぼううどん
です。いや~、そもそも全体的に安く、
高い方のメニューであるこれですら、
500円ちょいという良心価格です。
席について5分以内で出てきたのですが、
やっぱり出汁が美味しいですね。
また博多うどんなだけあってコシメインでない為、
出汁を良く絡んでとても美味しいです。
また、時間が経てばごぼう天が出汁にしゅんでいきますので、
一段階味に深みが出て良いいっそう美味しいです。
ただ話題なだけではなく、
本当に美味しいうどん屋さんでした^^
福岡に行った時に吹雪の中並んで食べました。ごぼう天うどんが有名みたいなのでそれを注文。九州のうどんなのでやはりコシはあまりなかったです。ごぼう天はサクサクでかなり美味しくうどんにも合います。人気店なのも頷けます。九州はラーメンだけでなくうどんも美味しかったです。

ごぼう天がオススメ◎
- 投稿日
こちらのお店は、安くて美味しいです♪
人気のごぼう天をいただいたのですが、
うどんにコシがたり、出汁もしっかりと味を
感じられ美味しいです(^ω^)
上に乗っているごぼう天はカリカリに
揚がっており、最期までカリカリ感を
楽しめました♪
お値段もお手頃なのでまた行きたいです!

お昼過ぎに
- 投稿日
博多のうどんは柔らかいという印象が強かっただけに、平のうどんを食べてびっくりした。とてもコシがあり食べごたえのあるうどんだ。手打ちうどんで、とても美味しかった。ごぼう天をいただいたが、揚げ具合も抜群で満足した!
うどんにコシがあって美味しいです
ほとんどのお客さんは肉ごぼうだったので私も真似してみました
揚げたてのごぼうがたまらなく美味しかったです
ひっきりなしに入って来るお客さんにもびっくりです
お昼は戦争ですね
また行きたいです
今度は海老天うどんですね
博多の手打ちのうどん屋さん
うどん平さん。
大将がうどんをいつも仕込んでいます!
丸天うどんが私は良く食べます。
うどんが食べたくなったときは
いつも来ています。
博多で本格的な手打ちうどんを食べるのに
とってもおすすめの店です。
店内はカウンター席中心で、相席のテーブルもありました。
平日の午後2時頃伺ったのですが、
お客さんは、サラリーマン、OLが中心で、
みなさん、引っ切り無しに来られ、さっさと食べて、引き上げられます。
人気のえび天はもう終了しており、
みなさん、ごぼう天や、肉ごぼう、
それに、おにぎりを食べておられました。
さっそく、ごぼう天・400円を注文しました。
博多うどんは、よくゆがいて、柔らかいと聞いていましたが、
ゆがいておられるのを見ていると、2度茹でされていました。
うどんは、もちろん、手打ちです。
出てきたごぼう天を、食してみますと、
うどんは、意外とコシがあり、
出汁も、カツオの出汁がよく効いていて、すごく美味しいでした。
上に乗っている、ごぼう天は、カリカリに揚がっており、
出汁に浸しても、カリカリのままで、最後まで食感を楽しめました。
お値段もお安いですし、
たまに食べに行く、奇を衒ったうどんというより、
毎日食べられる、身近で、オーソドックスなうどんでした。
博多うどんは、美味しいと聞いておりましたが、
柔らかさのなかに、しっかりコシも残っており、
コシのない伊勢うどんとは、また違った食感のうどんでした。
このお店も、また、わざわざ、高速道路を下りて行っただけの、値打ちのあるお店でした。
この後は、例のごとく、山口で高速を降り、
日本一の唐揚げ定食を食べに、「やまむら」に向かいました。
一番人気は「えび」である。
殻つきの小エビのてんぷら(エビのサイズによるが3〜4匹くらいをかき揚げ風にしたもの)
で、一杯¥420だ。
さくさくの衣にカリカリのえび、
スッキリして旨みがあるがくどくないスープ、
絶妙な食感に茹で上げられたうどん、
全ての一体感が¥420の中にこめられている。
忙しい時間帯(ランチタイム)はかなり店員もバタついているが、
仕事は丁寧で、うまいうどんを飛べさせたいという気持ちが強く感じられる。
多くの人がえび、またはごぼうのトッピングを軸に注文する。
えびごぼう とダブルでトッピングする人も多い。
えびごぼう ダブルのトッピングで¥480、大盛りならさらに+¥100。
個人的には大盛りにせずとも充分満腹になるボリュームがある。
下手なラーメン屋よりずっと幸せになれる¥480であるし、
何よりも飽きのこない優しい味わいがうれしい。
うどん好きでなくとも、是非訪問して欲しいお店だ。
博多の手打ちうどん、見たことありますか、これは面白い、うどんの平は、目の前に麺を作ってくれます。ビックリ仰天です。
海老うどんはかなり人気ですが、すぐに売り切れますから、
いつか維持でも食べさせてもらうと思いました。
あと、本業のごぼう天うどんですが、最高に美味しいです!
月に2回ほどランチタイムに行きます!
いつもオープン前には、人が並んでいて大人気です。
いつも頼むのは、人気のエビ天!
うどんは、手打ちならではでコシがあって、
ダシも良い感じで飽きない味です(*^▽^*)。
博多の手打ちうどんなら、やっぱりここ、うどんの平です。
目の前で製麺しています。海老うどんは人気ですぐに売り切れます。いつも、たくさんの人が並んでいます。
海老うどんもおいしいですが、ごぼう天うどんも美味しいですよ!!
麺は大盛りも出来ます。一度行ってみてください!!
うどん通が行くお店だ!
目の前で大将がうどんを練って捏ねて伸ばして切って茹でる。
丸天とごぼう天のトッピングが有名である。

本格手打ち
- 投稿日
映画「UDON」って観たことありますか?
讃岐うどんのお話なんですけど。
あの映画で、うどんの打ち方が解説されていて、一度打ったうどんを大きな釜で茹でて、そのあと冷水でしめるというシーンがあるんです。
私、この映画見まで、うどんもラーメンと同じように生麺を茹でてそのまま食べているものと思っていたので、とても参考になったのでした(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
だって、お店で「手打ちうどん」なんて看板上げてるけど、茹でているのは、最初からゆがいてある麺じゃん。なんて思ったことがあるんだもん。
さて・・・と、この「うどん平」では、目の前でうどんを打つ場面から見ることができます。
生麺を布袋に入れて大きな釜で茹で、それを上げて流水でしめています。でもこの作業って辛そう!
釜からあげたうどんはまだ熱々なのに素手で水に晒すんですよ。
これは熱いに違いありません。冬は水も冷たかろうし、大変な作業です。
でも、そうした職人技を見せてもらいながら戴くうどんは最高においしいですよ。
好きなのはエビゴボウ。
エビ天とゴボウ天の組み合わせなんですが、エビが新鮮でおいしいんですよ!
目の前でうどんを切ってゆであげるので、パフォーマンスうどんです。
お客さんが多いお店です。
いなりも美味しいし、ゴボ天も食べて頂きたいお店です。
博多区役所に用事があるとき、良く立ち寄っていました。超人気店なので、お昼時は席待ちの客が並びます。店のそばに駐車場がありますが4〜5台しか止められません。よく見ると大分や佐賀など他県ナンバーがちらほら。噂を聞いて遠くから来ているのでしょう。
店内では、機械のばしですが目の前で打ったうどんを釜で茹で、水でしめる作業を観ることができます。オススメはエビごぼう。エビ天とごぼう天です。