口コミ
薬院六つ角を警固方面へ進み
途中左折してお店に到着しますが
わかりにくくて、何度も通り過ぎました。
ドアに店名が書いてあるのですが
夜だととにかくわかりにくい。
しかしそこが、魅力でもあります。
重いドアを横にスライドして開けて、
まわりこんで店内に入れます。
奇想天外なお店です。
行く価値ありです
こちらのお店は薬院大通駅近くにあるラーメン屋さんです。
店内は木目調のお洒落な感じで面白いのが席はカウンター席タイプなのですが形が
劇場のような形で調理場があって席が扇状に広がっています。
こちらは豚骨やエビだし、あご出汁などメニューによって変わります。
今回は玄瑛流ラーメンを頂きました。スープは豚骨ですがマー油などが入っている為か
豚骨特有の臭みはありません。あっさり系で美味しかったです。
薬院にあるとっても美味しいラーメン屋さんです。
行列必死の店で
だいたい1時間は並びます。
雑誌にも必ずと言っていいほど登場してくるラーメン屋さんです。
ここのラーメン屋さんは店内が劇場風になっていて
そのコスパも手伝って行列必死になるのも納得できます。
ラーメンの味は福岡の豚骨ラーメンとは少し違って
拘りが凄く感じられるラーメンです。
上に載っている温泉卵がまたラーメン全体の味を優しく包んで
幸せな気分になれるラーメンです。
値段はそれなりにしますが
この味とコスパを考えると十分満足出来ました。
営業時間は平日が11時30分から14時30分と
18時から深夜まで
祝祭日が11時から17時と18時から22時までとなってます。
福岡のラーメンとはちがったとてもお上品なラーメンです。
いつも行列ができており、ラーメン特集の雑誌にはほぼでています。手間暇かけて作られている感じはひしひしと伝わってきますし、すこしたかめのお値段も納得です。
よく薬院お散歩してる時にお店の前を通るんですけど、だいたい行列ができてるお店です(^^)
けっしてわかりやすい場所ではないんですけどね
店内はとっても変わった作りをしていてみなさん書いてるように劇場です(=゚ω゚)ノ
ラーメンはとっても美味しいですが値段はやや高め
今度は担々麺食べてみたいな(^O^)/
何年か前に一度行ったことがあってあの味が忘れられないので久々に行きました。
日曜日でしたが、開店11:30なのに10:50に到着して先頭に並びました。
前回は12:00頃着いて1時間待ったので、早目にと思い。
11:30きっかりにオープン。
まずはシアター風な席にお客さんが着き終わるまで注文は待ってくれと店長のアナウンスがありました。
メニューの説明があり、ラーメンは豚骨ベースのラーメンと坦々麺、醤油ベースの2種類のラーメンです。どれも美味しそうで悩みます。前回は醤油ベースを頼んだので今回は豚骨ベースの坦々麺にしました。
卵かけご飯が一番出るらしく、序でに頼みました。
味は、ラーメン、特製のちぢれ麺に豚骨スープがクリーミーで良く絡み合って本当に美味しかったです。
温泉卵が乗ってますが、これも麺と良く絡み合います。
卵かけご飯も特製の醤油が卵と合ってます。
また機会があれば絶対に食べたいラーメン店です。
よい意味で福岡のラーメンっぽくないラーメンだなとおもいます!
店内はまさに劇場!って感じです。
ラーメンはややあっさり系で上品な味です。
確かに革命的な雰囲気はあるんですが、何かこうガツンとくるパンチ的なものがもうひとつたりないかなと。
☆四つです!
警固周辺を探索しているときに
すごい行列ができているのが前から気になっていて
やっと行くことができました!
店内は本当に劇場みたいで
作り手さんを見ながらみんな食べるというスタイルでした♪
これ何だか落ち着かなかったのは私だけでしょうか?笑
味はおいしいラーメンでした!
出てくるのがちょっと遅く待ちくたびれた感じもしました!
何だか普通のラーメンじゃない気分のときにお勧めです。
店内は劇場風の変わったつくりをしたラーメン屋ですね。お客さんが同じ方向を向いて食べる感じです。エビの香味油のラーメンを食べました。値段は900円。ラーメンにしては高いですが、ここのラーメンは日本料理か京料理のような計算されたラーメンです。見た目も美しい。食べる価値あり!
福岡は有名店がひしめきあうラーメン屋の街ですが、個人的にはここが一番好きです!だしが良い!脂っこすぎるこってり感はないのに、しっかり味とコクがあるスープです。これぞ福岡!っていうラーメン店とはちょっと違うと思いますが、とにかく美味しいと思うので、オススメです。
観光で、深夜ちかくに行きました。
タクシーで行ったのですが、運転手さんもわからないようなところにありますので、しっかりと場所を確認されていってください。
並ばなくて入れましたが、雰囲気的に、早く帰ったほうがいい、ゆっくりできないところです。
お味はおいしかった!!!
お店の方の目が少し気になって食べました。
友達がテレビで観て行ってみたいというので行きました(^o^)
雨の日だったのですが行列で20分位待ちました。
住宅街にあって初めて行く人には分かりにくいかもです。
ラーメンと卵かけご飯を食べましたおいしかったです!一番後ろの高い席だったのでお店の様子、ラーメン作ってる所が見れて楽しかったです(^^)v
こちらのお店は小さい劇場のような作りになっていて、席はが段々になって、厨房がステージのようなっていて、それを眺めることができます。ラーメンはとんこつスープなんだけど、出汁がきいています。こだわりの卵かけごはんも美味しいです!駐車場はないので、近隣のコインパーキングに止めます。
ライブ遠征ついでの福岡旅行で、
友人の強いすすめを受け詳細は謎につつまれたまま
長蛇の列に1時間以上並びました。
まさに麺劇場。
やっとの思いで座席に案内されたからなのか、
その劇場型の客席の滑稽さに圧巻されてか、
テンションがあがりっぱなしでしたが、
ラーメンをひとくち食べて、黙り込みました。
「・・・」
前日から空港で食事、
中州屋台、からの二次会、
翌日朝食バイキング、他のラーメンや、
中華料理屋など散々食べ歩いてきて、
お腹はいっぱいな筈なのに、「おいしい!」
この旅行で食したものたちの中で、
このラーメンの美味しさが一番印象に残っています。
地元にあったらすごく嬉しい。笑
長蛇の列が出来るのも納得の、優良店です。
これが最初の一杯のイメージです。
美味しいとか旨い!とかという気持ちじゃなくて、丁寧だなぁ〜って思った。
で、雰囲気も良い。劇場ってなんで劇場って言うのだろう?って思ったら、食べるとこがステージ?観客席?そんなイメージで作られています。
なんかこういう雰囲気にも拘る店って自分好きなんですよね。
タマゴご飯も旨し!ラーメンと違うので邪道と思われますが、俺はラーメンも旨いと思ったし、タマゴご飯も旨いと思ったので関係ない!(笑
会心の一杯でした。
テレビなどでよく取り上げられてるお店です。客席が厨房に向かって造られ、まさに劇場みたいな雰囲気です。潮薫醤油ラーメンを食べました。お店でこだわって作る自家製麺と魚介系の繊細で奥深いスープは試す価値のある一杯です。
演劇場のような空間で美味しいラーメンが頂ける『麺劇場玄瑛』さん。
こちらのお店は店内が演劇空間のようにデザインされていて、お店の方が舞台でラーメンを作るのを拝見しながらラーメンを頂けます。
演出面だけでなく、ラーメン自体のお味もとっても美味しいですよ。
以前はテレビ雑誌などによく取り上げられていた全国的にも有名なラーメン屋「玄瑛」さん!
昔はよく店の前まで行列がありましたが、最近は比較的スムーズに食べられます。
味は確かにうまいです!
非とんこつが食べたい時に利用しています。

あごのだし
- 投稿日
潮薫醤油拉麺を注文しました。
麺は細めの縮れ麺でコシがあり、スープとよく絡み美味しいです。
スープは魚介ベースで、あごのだしを使っています。
魚介のコクと旨味が感じられて美味しいです。
揚げねぎがのっています。