カワクダリジョウセンバスイゴウヤナガワカンコウ

川下り乗船場水郷柳川観光

3.46
口コミ
5件
写真
7件

口コミ

5

こたつ船

4.00
投稿日
予算
¥1,500

いまの時期には、こたつが積まれているので
あたたまりながら乗ることができます。
大人1500円、小学生以下800円です。
低い橋の下を通るときはぎりぎりなので
ちょっと怖いところが楽しかったです。
終点がかんぽの宿目の前なのでかんぽの宿も利用しました^ ^

0

約70分間舟旅を楽しめます

4.00
投稿日
利用日
予算
¥1,600

柳川でも割と人気のあるような観光名所です。
ほぼ年中を通じて観光をしております。
約70分にわたって舟旅を味わうことができます。どの舟会社でもほぼ同じようなコースで運行をしております。
ただ、この日はちょっと暑かったようでした。

0

1時間の船めぐり。

4.50
投稿日
予算
¥1,500

川下りは色々ありますが、柳川下りはゆったりと日頃の目線と違う風景を楽しめます。
船頭さんの話も楽しく、橋の下を通る時は頭を下げたり、石碑の説明などもしてくれます。
天気も良くて、まわりの景色を見ながらのんびりしました(≧▽≦)
船着き場には、お土産屋さんもあります。
車を取りに戻りましたがバス亭が近くにあるのでそんなに面倒ではありませんよ(^_-)-☆

0

水郷、柳川の川下り

4.50
投稿日
予算
¥1,500

福岡県内の出張は、年5回程度ありますが、日本全国47都道府県の出張の中で時間があれば最も出向きたかった観光地の一つである「柳川の水郷巡り」でしたね。

当日の午前中に仕事がオフとなり、柳川市内に隣接する場所であったため、迷わずに柳川川下りを選択しましたね。

予約も無く30分程度の待ち時間を経て、松山市から観光に来ている老夫婦とご一緒しての乗船でした。

水郷巡りの観光船は5社あり、同施設の船体下部が朱色で、5社全ての色が異なり、船体下部の色でどこの観光船かが判明出来ます。

船頭さんが大変気さくな方で、川下りの乗船客(私)がスーツ姿であったため、「お兄さんはどちらから来られましたか」などと色々と声を掛けられましたね。

途中、船頭さんが4〜5曲程度唄われましたが、響きの良い歌声でした。

水郷巡りの乗船時間は約1時間程度でしたので、午後からの電車に悠々間に合いましたよ。

水郷巡りは、西鉄柳川駅から徒歩数分の下百町乗下船場から乗船し、御花乗下船場(城主・立花公の屋敷跡)で下船、川の支流から旧柳川城の内堀を経ての水郷の流れが緩やかな、時間を忘れさせるような一時でしたね。

水郷周りには、個人宅の水郷沿いに立ち並び、水郷での生活が伺われる風情を出していました。

一軒のお宅では、水郷沿いの自宅裏庭から老人が水郷に糸を垂らして釣りを楽しんでいましたね。

途中には、北原白秋(詩人であり童話作家)の歌詞石碑が数カ所点在し、戦国武将の田中吉政公墓所、うなぎの供養碑などがありました。

花見頃又は、花が満開時期の初夏にも訪れてみたいですね。

1時間の水郷巡りでしたが、良い時間を過ごさせて頂きました。

是非、皆さんにお勧めしたいですね。

38

千葉佐原の どんこ舟と同じかな

3.00
投稿日
予算
¥1,500

千葉佐原のアヤメ時期のどんこ船と変わりません、ここも水は汚れていますが、佐原の小京都のそれよりはまし。柳川に数ある船会社のどれに乗っても1500円約60分片道で似たり寄ったり。(無料駐車場があったのでここをチョイス)。電車だと西鉄柳川駅で降りて徒歩600mで乗り場。(送迎あり)(ご飯付セットの料金もあり)。

柳川の狭い水路を竹さおで巡りますが特記は・・・・・・。確かに水辺から見る景色は日常と違いますが、話の種に1500円で乗ったネ、くらいかな。帰りはゆっくり川沿いを見学して歩けば1時間で出発点に戻れます。足の弱い人は有料バスかタクシー(3.5km1100円位)です。下船場でお昼ならうなぎもいいかな(セイロ蒸し2300円と観光地だけあって高いです)。

川くだりは水の綺麗さは期待できません。手も濡らしたくないくらいです。6月のアヤメシーズンだと、水以外は、木の葉や花は住民が世話をしているのか,確かに綺麗です。でもどんこ船のリピーターはいるのかな?

4

概要

住所

福岡県柳川市三橋町下百町1−6

アクセス

最寄駅
バス停
  • 三柱神社前から110m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET