口コミ
先日始めて行きましたがお店の雰囲気も良く、ランチもちょうど良い量でした。
他のお客さんもゆっくり過ごしている方が多く、私も時間を忘れるほど寛がせて頂きました^^
女性1人でも入りやすいのがとても良かったです。
また、行きたいと思います。
このカフェ 『バンビーノ』 さんで、
たまにそのまったりを体感しています〜
しかし、実際は
ここの家具やインテリア、使われている食器にオーナーの蔵書、
果てはお手洗いに至るまで、
まったりしている暇は全く無いほど興味津々なのであります!
ちょっと置かれた小物の一つ一つにまでも、こだわって選び抜いてあるのは、
店主様の好きな物が結集された宝箱のようです。
今日はお抹茶とチョコレートのアイス¥400をいただきました。
陶器の抹茶椀に麻の手作りコースター、リサイクルウッドを使ったお盆、アルミのスプーン
と天然系のテーブルウエアです、
ナッツが入って美味しいアイスいただきました。
『ゆっくり出来ましたか〜?』
毎回帰り際のお客さんに優しく聞かれているオーナーさん
優しく心がこもっている言葉は本物です。
ランチの画像は以前いただいたときのもので、
寒い季節のビーフシチューにサラダとパンのセット
値段うっかり忘れてしまったけれど、
千円ちょっとでした・・・・たぶん〜〜
今もこのメニューがあるかどうかは不明ですが、
インテリアと同じくお料理にも、手抜きの無いこだわりが有ります。
ホームページもとても素敵です。
『まったり』
と云う言葉は京都弁で味覚を表す言葉だったようですが、
いつからか、
ゆっくり過ごすとか、のんびり過ごすとか、くつろいださまや感覚を表現する言葉として、
若い方を中心に使われることが増えてきたようです。
このカフェ 『バンビーノ』 さんで、
たまにそのまったりを体感しています〜
しかし、実際は
ここの家具やインテリア、使われている食器にオーナーの蔵書、
果てはお手洗いに至るまで、
まったりしている暇は全く無いほど興味津々なのであります!
ちょっと置かれた小物の一つ一つにまでも、こだわって選び抜いてあるのは、
店主様の好きな物が結集された宝箱のようです。
今日はお抹茶とチョコレートのアイス¥400をいただきました。
陶器の抹茶椀に麻の手作りコースター、リサイクルウッドを使ったお盆、アルミのスプーン
と天然系のテーブルウエアです、
ナッツが入って美味しいアイスいただきました。
『ゆっくり出来ましたか〜?』
毎回帰り際のお客さんに優しく聞かれているオーナーさん
優しく心がこもっている言葉は本物です。
ランチの画像は以前いただいたときのもので、
寒い季節のビーフシチューにサラダとパンのセット
値段うっかり忘れてしまったけれど、
千円ちょっとでした・・・・たぶん〜〜
今もこのメニューがあるかどうかは不明ですが、
インテリアと同じくお料理にも、手抜きの無いこだわりが有ります。
宗像市の中央公民館の近くにあるカフェです。
外観はこじんまりとしていて可愛らしく、店内はゆったりとした癒しの空気が漂っていました。
おやつ時だったので、コーヒーとケーキを頂きました。
こちらのコーヒーは、ちょっと珍しくポットに入っていました!
一緒に注文した「キャラメルマフィン」にはアイスが付いていて美味しかったです^^
お気に入りの本を持って、ゆっくりコーヒーを頂きながらくつろげるような、素敵なお店でした。
お店の方に聞くと、長時間の長居もO.Kだそうですよ^^
そのためにも「ポットコーヒー」があるらしく、スタッフの方々のあたたかさを感じました。
とにかく優しい雰囲気の、素敵なオススメカフェです。
次はランチを頂きに行こうと思います。

ゆっくりのんびりできるカフェ
- 投稿日
- 予算
- ¥1,000
中央公民館前バス停(西鉄バス)の隣にある、小さなカフェです。
お天気のいい日に窓辺に座ると、ぽかぽかして温かく、とてものんびり出来ます。
営業時間が21時までなので、仕事帰りに立ち寄ってほっと一息することもできます。嫌なことも忘れられる優しい空間です。
メニューは定番と日替わりがあります。
定番メニューのチーズケーキは変わっていて、ケーキ屋さんで見るような形はしていません。
クッキー(ビスケット?)とクルミがザクザク入っていて食感が良く、ふわふわとしたクリームチーズが優しい味。おススメです♪
このカフェで出される飲み物は器が大きいので、ちょっとしたお得感もありました。
お茶・コーヒーはポットでも注文できます(確か800円くらいだったかな)。私も一度頼んだことがありますが、ポットというか…水筒が出てきました(斬新ですね♪)
なので保温もばっちり!!
長時間、本当にゆ〜〜〜っくりできる素敵なお店です。
2010年9月26日 TVQ「至福の時間」でも【bambino】は紹介されています。( http://www.tvq.co.jp/o_j/shifuku/ )