口コミ
三島の鰻で有名店と言えば桜家。
若干小骨が多い気はするけどやっぱり旨い。
三島沼津方面に出かけるときは立ち寄りたくなります。
伊豆箱根鉄道の広小路駅からすぐのところにあります、お昼とき、夕飯ときは、改札口をでれば香ばしいにおいがします!
もちろん、行列は覚悟しておいたほうがいいです、日、祝は駐車場もないのに警備員さんがいるくらいです、とにかく混んでます!
三島の清流のすぐそばなので、入り口に順番待ちのシートに記入して周辺散策をオスすめします!味は、間違いないふわふわで美味しいです
タレもあっさりしていてご飯がすすみます
三島といえばうなぎで、ウナギやさんが何十軒と軒を連ねるなかでも今回こちらのウナギがおいしいということでお邪魔したのがこちらのお店「うなぎ 桜家」さんでした。
風情のあるたてものがとてもすてきな雰囲気を味わえる歴史ある鰻の老舗店でした。
三島のウナギが何故おいしくて有名なのかということもうかがえました。それは、富士山の伏流水の清らかな水で育てているから、富士山のおひざ元だからこそのなせる業なのだそうです。鰻が一尾半もたっぷり入ったうな重は、6000円でしたが、食べる価値ありのおしいさでした。鰻の身はふわっと厚みがあっておいしく、たれがあますぎず、あっさりとした味わいだったのが、わたし好みでした。
たっぷりの量のウナギをおいしく最後まで頂けるこのタレの絶妙な頃合いが老舗でした出せない味わいなのだと痛感しました。
うなぎが高価なのは仕方ありません!
ならば美味しいとこがいい!
そんな時はこちらの桜家がオススメです!
開店前から行列で個人店で警備員さんがいるとこなんて見た事ありませんw
ウナギのタレも格別ですが、なぜこんなにふわっとしていて歯ごたえもあって
美味しいか謎ですよw
やみつきになります!
三島は美味しくウナギを食べれることで有名ですが、その中でも一番の人気店といえば桜屋さんでしょう!
休日ともなればお店の前は大行列で2時間3時間待ちは当たり前です。幸い地元に住んでいるので食べに行くときは平日を狙っていきますが、お食事の内容もフワフワのウナギに人気の理由もよく分かります。
値段もなかなかなので、頻繁には利用できませんが特別な日にはやはり行きたいお店です。
駐車場はないので近くのパーキングに駐車。大人気の店とあって、1時間ほど外で待ちました。
2人で行ったのですが、あい向かいに旦那、両隣に他のお客さん。会話もしづらいので、みんな黙々と食べてる…という状況。2階の大広間で他のお客さんとずらっと並んで食べるのが、私にはちょっと息が詰まるというか、落ち着きませんでした(笑)せっかく美味しいもの食べてるのに〜
いっつもいっつも並んでます。土日なんて並んでいるというか、人混みになってます。
タレがさっぱりしていて、大人な味。私はお子ちゃまなので、タレがタップリついていて甘めが好み。
白焼きでわさびタップリつけて食べるのは、美味しい。混んでるけど、行きたくなるんだな、桜家へは。
富士山の湧き水で有名な三島にいってきました。ここの湧き水が流れるきれいな川の傍に立つお店が「桜家」です。きれいな水で育ったうなぎのかば焼きは、ふっくらしていて、甘みのあるお重を提供してくれます。店内は情緒ある歴史を感じさせる建物です。
沼津や三島といったらここ!
うなぎといったらここ!
行列の出来るお店ですよ!
うな重1匹4300円税込です!
ふっくらして、お箸で持ち上げたら切れちゃう位柔らかいですよ!
少しリッチなお店なので、デートでも良いですね!
三島広小路駅のすぐそばにあるウナギのお店ですが、休日ともなると店の前はたくさんのお客さんで行列ができています。
平日に行ったのでわりとすぐに入店できましたが、お店の中はやはり混雑していました。
ウナギは一枚、二枚といった感じで注文するのですが、今回は一枚をお願いしました。
というのも、近頃のウナギの価格はビックリするくらい高くなりましたね。いったいいくらまで値上がりしてしまうのでしょう?
一枚と言っても女性であれば十分な量なのでたいへん満足することができました、もちろん味も美味しいですよ。
老舗の素敵な雰囲気で美味しい鰻を頂きました!
美しい水の街、三島の源兵衛川の賜物でしょうか!
このご時世なので値段は張りますが納得のクウォリティー。
休日などは待ち時間必須ですが、食べたくなっちゃったら覚悟を決めて行きます!(^^;;
また食べたくなっちゃった!
うな重の老舗です。
平日でも行列で2時間待ちは覚悟しないといけないレベルです(இдஇ; )
でも本当に美味しくて並んででも食べたくなるほどです。
比較的平日の方が空いてるとは思います。
三島に来たら桜屋でしょう!
口コミを見て予約を事前にしていきました。日曜日の夜でしたが、予約の方でうなぎは終了とのことでした。店内は歴史があるだけあって、タイムスリップしたような感覚になります。大事な鰻はというと、食べたことのないふっくらさ。ただ、薄味で自分でタレをかけて食べる形なので、いい塩梅がわかりませんでした。そして、4000円超えという価格。記念に一回行くくらいでいいかな~。
ふんわりと柔らかい鰻でした。
- 投稿日
- 予算
- ¥4,000
伊豆観光の途中に寄ったのですが、休日ということもありすごい人でした。入口にある受付の紙に名前を書いて一時間近く待ちました。2階の広い和室に案内されましたが、お客さんでぎっしり、当然相席です。いただいたうな重はふんわりとして柔らかいうなぎで、うなぎそのものに臭みなどまったくなく、タレもどちらかと言えばあっさり系で非常に食べやすいうなぎでした。もう少し空いていればなおよかったと思います。
行列のできる老舗うなぎ料理店「桜家」
うなぎは、臭みをとるために富士山の湧き水でさらすそうです。
江戸時代から伝わる秘伝のタレをつけ炭火でじっくり焼いたうなぎ。
そのうなぎを丼に縦と横に重ねて二枚乗せてたメニュー。
それが「丼棚二段入れ」
雰囲気と味どれをとっても贅沢な至福の時間でした
いつも混んでます。
地元でも行列の出来るうなぎ屋さんとして有名なので一度は行ってみたいと思い…行って来ました。
お店の雰囲気も落ち着いた感じでゆっくり食べれました。
フワフワで想像してたよりさっぱりとしたタレで美味しかったです。
絶品うな重
- 投稿日
超有名店です。私も以前からこちらのお店は知ってはいましたがいつも大行列のできるお店なんだとか。今回は出張で近くに行く機会があったのでチャンスだと思い行ってきました。この日は平日にもかかわらずたくさんの人が並ばれていて一時間ほど並んでいただきました。並んでも食べたいほどおいしいうな重でした!
伊豆箱根鉄道の広小路駅を降り、踏切をわたるとすぐにあるお店!
外までもいい匂いがしてきて、食欲をかきたてられます。
このお店は県外からのお客様もおおく、土日ともなると、それはすごい大行列ができてます。2.3時間は待つかもしれませんね。
味は老舗なだけあって、さっぱりとした美味しいうなぎです。山椒もこだわっていてとってもいい香り。
私は平日に行くことをお勧めします。
ここのお店は確か江戸時代の安政から創業している老舗のお店で、いつも行列ができるほどのお店です。値段はちょっとお高めですが近所に住んでいた友人はここを推薦していました。ウナギの旨さは勿論のこと肝吸いなどもたまりませんでした。
三島広小路駅から三島大社に向かうとすぐに右側にあります。
休日ともなるとものすごい人が訪れてお店の周りは待っている人で溢れています。
2.3時間の待ち時間は覚悟しなくてはいけません。
可能なら平日に行くほうが良いと思います。
味は名店だけあって、もちろん美味しいですよ。