店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
居合の本義は抜刀の一瞬にあります。
鞘から放たれた刀による生きるか死ぬかという生死の境を擬似体験することにより、技だけでなく精神の成長も目指すことができます。
居合には3つの要素があります。
(1)形(かた) ほとんどの流派がします
(2)組太刀(くみたち) 2人で斬り合うものですが、これは形があります
(3)試し斬り 真剣で巻藁を斬ります
2)鵬玉会はどんな団体か?
元禄から続く無外流を指導する団体です。
新選組三番隊斎藤一が無外流で有名なように、非常に実戦的です。
極真空手の総裁故大山倍達は、「いろいろ居合を見たが、無外流が一番実戦的に見える」とおっしゃいました。
派手さがない分合理的、そしてもっともシャープで無駄がない、という特徴があろうかと思います。
会長は、今でも宗家から直接稽古を受け続けている教士七段免許受領、武道暦40年の武田鵬玉。
埼玉支部長は、財団法人無外流技術指導部部員、五段指導員の安村凰玉。
試し斬りはあくまで抜き打ち。
置いただけの藁を、座ったままで抜き打ちの横一文字で斬るのは、日本最大級の古流である無外流の一門の中にも5名もおりません。
組太刀は実際に斬れる間合いで、実戦に即してできるようにしていきます。
その上での形なので、ただの踊りにはなりません。
それが評価され、昨年は東芝のCM(30秒くらいで出てきます)や東映の居合監修をしました。
あこがれのサムライになってみませんか?
やるのは300年続くホンモノです!
※鵬玉会は複数の稽古場所があります。どこに何回稽古に参加しても構いません
千代田区神田/中央区日本橋浜町/中央区八丁堀/新宿区神楽坂/新宿区東中野/台東区谷中・千駄木/文京区江戸川橋/江戸川区西葛西/墨田区曳舟
埼玉県浦和/千葉県流山
居合の本義は抜刀の一瞬にあります。
鞘から放たれた刀による生きるか死ぬかという生死の境を擬似体験することにより、技だけでなく精神の成長も目指すことができます。
居合には3つの要素があります。
(1)形(かた) ほとんどの流派がします
(2)組太刀(くみたち) 2人で斬り合うものですが、これは形があります
(3)試し斬り 真剣で巻藁を斬ります
2)鵬玉会はどんな団体か?
元禄から続く無外流を指導する団体です。
新選組三番隊斎藤一が無外流で有名なように、非常に実戦的です。
極真空手の総裁故大山倍達は、「いろいろ居合を見たが、無外流が一番実戦的に見える」とおっしゃいました。
派手さがない分合理的、そしてもっともシャープで無駄がない、という特徴があろうかと思います。
会長は、今でも宗家から直接稽古を受け続けている教士七段免許受領、武道暦40年の武田鵬玉。
千葉支部長は、財団法人無外流技術指導部部員、五段指導員の安村凰玉。
試し斬りはあくまで抜き打ち。
置いただけの藁を、座ったままで抜き打ちの横一文字で斬るのは、日本最大級の古流である無外流の一門の中にも5名もおりません。
組太刀は実際に斬れる間合いで、実戦に即してできるようにしていきます。
その上での形なので、ただの踊りにはなりません。
それが評価され、昨年は東芝のCMや東映の居合監修をしました。
あこがれのサムライになってみませんか?
やるのは300年続くホンモノです!
※鵬玉会は複数の稽古場所があります。どこに何回稽古に参加しても構いません
千代田区神田/中央区日本橋浜町/中央区八丁堀/新宿区神楽坂/新宿区東中野/台東区谷中・千駄木/文京区江戸川橋/江戸川区西葛西/墨田区曳舟
埼玉県浦和/千葉県流山
1)50歳代以上に朗報。「大人の居合俱楽部(くらぶ)」ができました
50歳代以上の、健康増進をしながら居合を愉しむクラス「大人の居合俱楽部」開設!
稽古時間は90分のうちの60分。
それも自分のペースでできるのは、居合という武道の特徴です。
段位や資格もご自分のご希望で挑戦可能ですし、無理に進むこともありません。
膝が悪くても大丈夫なのは、長い年月の中で「膝が悪い人たちはこのように負担なくする」という方法が確立しているからです。
2)「大人の居合俱楽部」の3つの楽しみ
(1)刀を差す武道を楽しめる
(2)膝が悪くても大丈夫
自分のペースで健康増進
(3)同好の仲間ができる
鵬玉会なら全国に同好の仲間ができます
《会員の声》
Aさん:リタイアが近いので、何かやってみたいと思って飛び込んでみました。
若いころに痛めた膝が心配だったんですが、膝が悪い人用のことも考えられていて、負担がないのに驚きました。
Bさん:運動経験のない女性の私でもできる方法でやれて意外と楽しい!
学生時代に戻って部活動をしている気分です。
ゆったりと自分にも向き合えるので、ずっと続けられそうな気がします。
3)生涯続けられる価値あるものを
今まで経験したことがない非日常。
それをもてるのは、本当に愉しい時間になります。
生涯続けられる価値あるものになるでしょう。
ご安心ください
★「大人の居合俱楽部」は全稽古場所で
ご自分のペースでやれる、50歳代以上の大人を受け入れるのは全稽古場所で行います。
(50歳代以上でも、「大人の居合俱楽部」ではなく、一般部としての活動は可能です。)
まずはご遠慮なくお問合せください。
【初期費用】
●入会金:5,000円
●スポーツ保険:1,850円(中学生以下800円)年に一回更新
【月会費】
●月会費:6,000円(銀行引き落とし)
【必要な道具】
■刀(模擬刀) 刀の準備の仕方は3つあります!
その1)ご自分の居合用模擬刀を買う
2万円台から4万円台目安
※身長に適した長さ、お好みで価格が変わります。
その2)最初は木剣でも始められます
2,000円台〜
その3)居合用模擬刀をお貸しすることもできます
※誰でもお気軽に始めることが可能です!ご相談ください
■居合刀入れ 約4千円前後
■稽古衣、袴等 約2万円前後〜
※サイズにより価格が変わります。また胸のマーク、名前の刺繍は文字数によって価格が変わります。
■膝パッド 約2千円前後
※スポーツ用品店などでも有ります。