りゅう さん
2025-04-07
ぎょうざの満洲 江坂工場直売店
  • 江坂駅
  • 中華料理
りゅう さん
2025-04-07

工場直売の餃子も有ります。

3.50

江坂駅の南出口からゆっくり歩くと15分くらいかかります。駅からは離れていますので車で行くのが良いでしょう。お店の横に駐車場も備わっています。

江坂の餃子の満州もオープンしてもう10年くらいになりました。久しぶりに食べに行くと注文がタッチパネル式になっていました。セットメニューが多く、餃子がセットされたものが多いので とにかく餃子を食べてもらいたいのかなと思いました。
餃子とニラレバ定食をいただきました。餃子は少し小さめで若干固いですが味は良いです。ニラレバは味付けがやたらと薄いので、塩分控えめにしたい方には良いでしょう。

ここは工場併設店ということで、冷凍庫の中で餃子が売られていました。業務用の冷凍餃子が確か50個で1290円だった気がします。見ていると10分くらいの間にこの大容量パックの餃子を 2人の方が買いに来られていました。 家で餃子パーティなど行う際には良いのかもしれません。

2
ぎょうざの満洲 江坂工場直売店
  • 江坂駅
  • 中華料理
りゅう さん
2025-04-07
グリーンガーデン
  • 江坂駅
  • カフェ・喫茶店
りゅう さん
2025-04-07

アメニティ江坂のゴルフ練習場のレストラン。

4.00

江坂駅の南西徒歩約20分のところにある アメニティ江坂内のゴルフ練習場に併設されたレストランです。
ここは美術館やテニスコート、バッティングセンターなどがある 緑の中の広大なアミューズスポットであり、その昔は伝説のレストラン「カーニバルプラザ」のあったところです。

このゴルフ場のレストランはゆったりとしたつくりとなっていまして、窓から見える緑の光景がとても綺麗です。 基本的にはゴルフの練習に来られる方が利用するレストランで、値段は少し高めですが日替わりのランチなどがあります。ドリンク付きで1400円くらいのメニューです。グループならば要予約で個室で洋食や和食の弁当などもいただけます。ゴルフの練習の後にゆっくりとランチを楽しみたい際には良いでしょう。

2
グリーンガーデン
  • 江坂駅
  • カフェ・喫茶店
りゅう さん
2025-04-06
豊中郵便局大阪国際空港内分室
  • 大阪空港駅
  • 暮らし・生活サービスその他
りゅう さん
2025-04-06

大阪空港内の郵便局。

4.00

大阪空港の1階のバス乗り場の近くにある豊中郵便局の分室です。

空港でゆうちょでお金をおろしたいことがあって 探したことがありましたが、空港内ではなく建て物の外となりますので はじめは勘違いしていてなかなか場所がよくわかりませんでした。 大きな看板のあるローソンの近くです。見つけてしまえば何てことはない分かりやすい場所でした。

こちらの郵便局の開いてる時間は9時から17時となっています。土曜日曜祝日も同じく9時~17時の営業ですから便利です。
この郵便局の風景印は空港を飛び立つ飛行機が描かれていまして これがなかなか良い感じではあります。

2
豊中郵便局大阪国際空港内分室
  • 大阪空港駅
  • 暮らし・生活サービスその他
りゅう さん
2025-04-06
551蓬莱 大阪空港店
  • 大阪空港駅
  • 中華料理
りゅう さん
2025-04-06

大阪空港の551。

4.00

大阪空港内にある有名な551蓬莱のお店です。人の集まる駅などではよく見かける 大阪名物の豚まんのお店で このお店は南ターミナルの2階にあります。赤い看板が目印となっています。 時間帯によっては結構人が並んでいます。

大阪土産としては非常に人気のあるもので、出張で大阪を訪れたお父さんが 家族の御土産として買っていくパターンも多いでしょう。
値段もお手頃ですし1個からでも買えますので、大阪空港を訪れた際に、こちらで豚まんを買って 展望デッキで飛行機を見ながら食べるのもまた良いでしょう。

2
551蓬莱 大阪空港店
  • 大阪空港駅
  • 中華料理
りゅう さん
2025-04-05
豊中市役所 教育委員会 教育センター 教育相談総合窓口
  • 蛍池駅
  • 暮らし・生活サービスその他
りゅう さん
2025-04-05

蛍池のルシオーレの北館6階にあります。

4.00

大阪に引っ越す時、子供の学校を探す際に少し事情があったため、豊中と吹田の教育センターを紹介してもらったことがあります。

前日の夜新大阪で一泊し、まず豊中の教育センターを訪れるために 翌朝子供を連れて御堂筋線を千里中央でモノレールに乗り換えて蛍池の駅に着きました。
豊中の教育センターは蛍池駅前の大きな複合施設であるルシオーレの北館の6階に入っています。
このセンターの児童生徒課の中に教育相談窓口があります。こちらの相談窓口では個人的な諸事情を考慮していただいて学校見学の段取り・スケジュールを作成していただけました。
大阪では市によって小学校のクラスの子供の授業参加に対して 少し異なる方針があるとのことで、そのことを説明してもらえたのは 学校を選択する際には大いに参考になりました。やはり現地の諸事情に詳しい方の話を聞くことは大切でしょう。

5
豊中市役所 教育委員会 教育センター 教育相談総合窓口
  • 蛍池駅
  • 暮らし・生活サービスその他