しょうちゃん
さん
2024-01-21
全体公開
パール判事が揮毫した「大亜細亜悲願之碑」があります
広島電鉄の中電前駅から歩いて5分程のところに鎮座される光瓊山と号す顕本法華宗系単立寺院です。江戸時代初期に創建されたという歴史あるお寺さんですが、現在の伽藍はコンクリート製の現代的な立派な建物で、境内の植栽もとても綺麗に手入れされていて、気持ちよくお参りし御朱印を授かることができました。
境内に東京軍事裁判において日本を弁護した、インドのパール判事が揮毫した「大亜細亜悲願之碑」があります。パール判事は、戦後の東京軍事裁判でただ一人「A級戦犯」全員無罪の判決を主張したことで知られる人物です。昭和27年に広島を訪れたパール博士は、平和公園の「過ちは繰り返しませんから」という碑文の文言に疑問を覚え、知己である本照寺の住職に碑文に変わる碑文を求められたパール博士が言葉を残したものです。この所謂碑文論争についてはいろいろな議論はあると思いますが碑を見て改めて考えさせられました。
本照寺
- 中電前駅
- 暮らし・生活サービスその他