maffinman さん
2023-03-29

墓碑とお地蔵様を見学

4.00

前回訪れた時に見損じた文化財を見に訪れました。広い境内なので何処にあるか分からず庫裡にあるブザーを押してお寺の人を呼び場所を教えて頂きました。それは境内の墓地の一番高い場所にありました。座禅院権別当の墓(日光市文化財)です。1445年~1607年頃の権別当6基の墓碑です。日光山の山務を執った人達の墓で等間隔で1列に並んでおりました。全て五輪塔で何れも欠けることなく状態が良好で青みがかった色合いがイイです。別当の墓の上り口に石造 阿弥陀如来坐像・地蔵菩薩坐像(日光市文化財)がお堂の中に祀られております。小さなお地蔵様2基が前方で後方の文化財のお地蔵様を護衛しておりました。後方左右のお地蔵様(阿弥陀如来坐像、地蔵菩薩坐像)は1596年、1636年の造立で総高148cm、140cmありドチラもお顔の風化が表情を見えにくくしていましたが気にせず一心不乱に座禅を組んでおられました。中央の総高184cmと一際高い1550年造立の地蔵菩薩坐像はふくよかな出で立ちで凛々しいお顔立ちをしておりました。コノお堂のリーダーらしい御姿だと感じました。別当の墓もお地蔵様も味のある文化財です。

1
浄光寺
  • 東武日光駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-03-29

鬼怒川・川治温泉の女将も協力して作り上げたきぬ姫飾り展

4.50

日光市観光協会主催の「日光御ゆ印の旅」で入浴施設で頂ける御ゆ印が3枚集まったので景品を頂きに伺いました。センター内では「きぬ姫飾り展」が開催されていてお雛様、吊るし雛などが飾られておりました。鬼怒川のキャラクターである鬼怒太、鬼怒子なども吊るされておりました。また鬼怒川・川治温泉旅館協同組合女将の会の皆様と地域の女性有志の皆様が心を込めて縫い上げた絹の黄金藤が力作であります。花菖蒲かアヤメかどちらか分かりませんが藤を引き立てているのが良く眩しいくらいに光り輝いておりました。受付で何種類かから選べる巾着と帯が赤か青から選べる御ゆ印帳とお好みの物を選べます。爽やかなエメラルドグリーンの巾着と赤い帯の御ゆ印帳を選択しました。いつ来ても視覚に訴える華やかな演出が素晴らしいセンターです。

1
日光市観光協会(一般社団法人)鬼怒川・川治支部
  • 鬼怒川温泉駅
  • お出かけその他
maffinman さん
2023-03-29

本日限りのイベントで大賑わい

3.00

第14回かぬまおひな様めぐりで伺いました。花木センターまで最後の信号から全然動きません。何か催し物があるとは思いましたが着いたら本日限りの「いちごのもり」イベントが開催されていて大勢の人でごった返していてご覧のようなお店が出店しておりました。おひな様は農産物直売所の中に設置されております。芥子七人飾 博鳳作でボリューム感と華やかさを持ち合わせた作品です。フラワー温室でカラフルな花を眺め心を和ませセンターを後にしました。

2
鹿沼市花木センター
  • 新鹿沼駅
  • 花・花屋
maffinman さん
2023-03-29

お茶菓子のサービスが嬉しい

5.00

第14回おひな様めぐりで訪れました。大正4年の内裏びな、昭和10年の御殿びな、昭和30年代の御殿びなと古いお雛様が飾られていてお茶屋さんの長い歴史が感じられます。こう見ると現代の物のように派手さはありませんが昔の物は凝った造りで御殿びな一つとっても随分と違っておりました。またコチラには能の鶴亀、高砂に昔話の浦島太郎、舌切り雀と変わり雛を見る事が出来ます。炭焼き風フライビスケット150円税込みを購入しました。お店のオバサンからチョコやアメを頂き店内で食べました。御馳走様でした。ビスケットは程よい甘さと香ばしさがありサクサクとして美味しかったです。

1
有限会社神山園
  • 新鹿沼駅
  • スーパーマーケット・食品・食材
maffinman さん
2023-03-29

道の駅みたいな場所

3.50

第14回おひな様めぐりで訪れました。天井には吊るし雛、平成初期の7段飾り3セット、色んなタイプの親玉飾りと詰め込んだ内容です。休憩、食事、直売所などを目的に来られた方達も次から次へと眺められ感心しておられる様子でした。気軽に桃の節句の雰囲気を丸ごと味わえる場所です。

1
まちの駅 新・鹿沼宿
  • 新鹿沼駅
  • お出かけその他
maffinman さん
2023-03-29

足尾案内所

3.00

日光市観光協会主催の「日光御ゆ印の旅」で利用した入浴施設から頂ける御ゆ印が2つ集まったので景品を頂きに伺いました。館内には足尾の施設や名所の書かれたパンフレットなどがありインターネットで調べるより最新の情報を手に入れることが出来ます。また案内所の人から観光情報、交通情報を伺うことも出来ます。案内所の人が景品である巾着を持ってきてくれました。何種類かある中から好きな柄が選べ緑と白に花模様が入った物を選びました。ご自由にお持ちくださいと書かれていたのでバッジも2種類頂きました。足尾観光をお手伝いしてくれる場所です。

1
足尾 観光協会
  • 通洞駅
  • お出かけその他
maffinman さん
2023-03-29

数多くの創作びなが展示

4.00

公園内にある掬翠園へ第14回鹿沼おひな様めぐりで訪れました。創作雛が所狭しと飾られております。うさぎ年なので色んなバージョンの雛が色鮮やかな着物を羽織っておりました。七福神のように宝船に乗っている物や夕顔のくり抜いた中いる物などユーモアセンスがタップリです。白無垢の花嫁も御座いました。吊るし雛では赤ちゃんのハイハイ雛が空を飛んでいて気持ちよさそうな表情をしておりました。何と言っても印象深いのはブス雛(制作者が付けている名前)です。何とも愛嬌のある表情をしてドッカと座っておりました。今年のバージョンでは肌が白く耳まで付けウサギに似せてコチラもドッカと座っておりました。コレラの作品は13人で作られているそうです。今年も色んな新作があり楽しませて頂き有難うございました。

1
屋台のまち中央公園
  • 新鹿沼駅
  • お出かけその他
maffinman さん
2023-03-29

鹿沼愛溢れる御主人のお店

4.00

第14回鹿沼おひな様めぐりで訪れました。堂々とした立ちびなが飾られております。お店の御主人は宮城野親方(元横綱 白鵬)の断髪式に行かれたそうで福田知事夫妻との写真がありました。御主人の顔の広さが分かります。カラフルな草履が目に付きました。オシャレは足元からと言いますものね。着物を貸し出ししているそうで普通のお店は当日返却するお店が多いですがコチラのお店では3日くらい連続で借りられるということです。歴史ある街並みを颯爽と歩き心置きなく目一杯満喫できそうです。御主人と鹿沼のお店や温泉の話などをして心地良い時間を過ごすことが出来ました。

1
常陸屋呉服店
  • 新鹿沼駅
  • ショッピング店その他
maffinman さん
2023-03-29

おひな様めぐりと千利休生誕500年記念

3.00

第14回鹿沼おひな様めぐりで訪れました。大きなガラスケースに人形と折り紙で作られた小さなお雛様が大集合しておりました。ワイワイガヤガヤしていそうな雰囲気のお雛様です。側に雛祭りの本もまとめられていてジックリと目を通している人を見かけました。また図書館では千利休生誕500年を記念して入口付近に書物や茶道具が展示されていて関係図書もお雛様の後方にある棚にズラッと並んでおりました。利休は豊臣秀吉の命令で旧暦の2月28日に切腹しており丁度お雛様の時期であったことが重なっているなあと感じました。

1
鹿沼市役所 図書館本館
  • 鹿沼駅
  • 図書館
maffinman さん
2023-03-29

猫と野の花の絵が中心のギャラリー

3.50

第14回鹿沼おひな様めぐりで訪れました。コチラでは手描きびなが展示されております。特徴的なのは全てネコのお雛様であるということです。前はお雛様を飾っていたそうですが猫が上るそうで飾るのを辞めたとのことです。現在ネコ4匹いるとのお話でした。そんな猫好きなサカモトさんの絵と共に亡くなられた御主人と娘さんと息子さんの絵も展示されておりました。一家全員絵心があるのが素晴らしいです。サクラの絵を購入しました(700円税込み)。大輪の花が描かれていて春爛漫と生命力が感じられます。サクラは散ってしまいますが絵は一年中眺められるのが良いですね。

1
野の花のギャラリーサカモト
  • 新鹿沼駅
  • 趣味・スクールその他