原生花園あやめヶ原は、標高約100メートルの位置にありまして、6月中旬から7月上旬にかけて約30万株のヒオウギアヤメが咲き誇ります。 ヒオウギアヤメ以外にもエゾスカシユリやエゾフウロなど5月から10月にかけて100種類以上の草花が楽しめる最高の場所です。
東海道本線の用宗駅から歩いて10分弱の住宅街にある和菓子屋さんです。店名の通りきんつばを販売しているほか、静岡おでんもありました。こちらのきんつばは円形の薄手のタイプで、生地にヨモギが入っていました。焼き目も香ばしくついていて、餡子もあっさりとしていて素朴で美味しかったです。駐車スペースはお店の脇に数台分ありました。
静岡県の久能山東照宮の門前にあるお店です。この辺りではそういったお店が並んでいますがイチゴを使った商品がいただけて、イチゴのソフトクリームやイチゴのジュース、イチゴ大福などを販売していて、店内で頂くこともできます。イチゴのソフトクリームはイチゴの風味も濃厚で美味しく、久能山に参拝した後の休憩にもおすすめのお店です。
関東鉄道の下妻駅から筑波山方面に9キロくらい、県道214号線沿いにある和菓子屋さんです。素朴なたたずまいのお店で、おまんじゅうや草餅、あんドーナツなどを販売していて、餡子は一口サイズでそれでいて値段もとてもお手頃でおやつにおすすめです。また、焼き芋もあって、ねっとりとして甘さも強くて美味しかったです。駐車スペースも広くて停めやすかったです。
静岡県の吉田町の町中、役場や吉田中学校近くにある和菓子屋さんです。酒まんじゅうやわらび餅、どら焼きなどの和菓子から、各種のケーキやシュークリーム、ブッセなどの洋菓子も販売しています。みそ饅頭もおすすめで、味噌の風味と甘めの白あんの相性がよくて美味しかったですし値段もお手頃です。駐車スペースはお店の前に2台分くらいありました。
佐賀駅北口から2キロくらい、国道34号線沿いにあるショッピングモール、ゆめタウン佐賀店のフードコートに入っている韓国料理のお店です。店名のように石焼ビビンバが数種類あるほか、他に冷麺やチゲなどもあってセットもいただけます。石焼ビビンはカルビや明太子、チーズなどいろいろあって、石焼の容器も熱々で香ばしさもよくて美味しかったです。
赤羽駅のエキナカ施設、エキュートに入っている和菓子屋さんです。都内で複数店舗展開しているお店で、どら焼きや最中、お饅頭などを販売しています。どら焼きは餡子のほかに栗入り、黒糖、リンゴなどもあって人気です。また個人的には「江戸太鼓」というお饅頭で、これは生地がお餅のようにもっちりとしているのが特徴的で、ゴマ餡も濃厚で風味がよくておすすめです。
外房線の太東駅から歩いて10分くらい、県道152号線沿いにある軽食屋さんです。レトロなたたずまいのお店で、「きんつば」というネーミングの大判焼きを販売しています。大判焼は餡子のほかに白あんやクリームもあって、生地はもっちりとしていて餡子もあっさりとしていて美味しかったです。値段もお手頃で、普段のおやつにおすすめのお店です。
東急池上線の五反田駅に直結している商業施設、東急スクエア入っている和菓子屋さんです。お団子をメインに他にどら焼きやカステラなどの和菓子から、海苔巻きからお赤飯などもありました。あんこはもっちりとした生地で、海苔やみたらし、あんこにずんだなどいろいろあります。あんみつやぜんざいなどの冷えた和菓子もあって、美味しかったです。
東名高速道路の浜名湖サービスエリアのエクスパーサに入っているウナギのお店です。小ぎれいな和風のたたずまいで、テーブル席が結構ありました。うな重のほかにひつまぶしなどもあって、テイクアウトも出来ます。こちらのウナギは所謂関東風の柔らかい仕上がりで、たれは甘めでごはんが進みます。サービスエリアで落ち着いて食事をしたいときにおすすめです。